減衰のマトリックス/Damping Matrix
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
(ルールを呪われたトーテム像に集約し誘導) |
|||
(8人の利用者による、間の8版が非表示) | |||
1行: | 1行: | ||
{{#card:Damping Matrix}} | {{#card:Damping Matrix}} | ||
− | [[呪われたトーテム像/Cursed Totem]] | + | [[呪われたトーテム像/Cursed Totem]]と[[無のロッド/Null Rod]]を足したような[[アーティファクト]]。ただし[[マナ能力]]への妨害はできなくなった。 |
− | [[ | + | アーティファクトと[[クリーチャー]]を一括して封じ込めることができ、汎用性が向上している。一方で、3[[マナ]]と若干[[重い|重く]]なっていることと[[マナ基盤]]を縛ることはできないことから、決定力の面では若干心もとなくなっている側面もある。 |
− | + | [[スタンダード]]においては[[親和 (デッキ)|親和デッキ]]への強力なアンチカードとして活躍したほか、[[禁止カード]]大量発生による親和消滅後もさまざまなアーティファクトへの対策手段として活躍した。特に[[頭蓋骨絞め/Skullclamp]]全盛期には、[[Zvi Mowshowitz]]をして「この[[カード]]か頭蓋骨絞めが入っていない[[デッキ]]はデッキではない」とまで言わしめたほど。 | |
− | + | しかしその後の[[モダン]]や[[エターナル]]では存在感が薄い。親和デッキ対策としては、1マナ[[軽い|軽く]][[アーティファクト・土地]]も妨害できる、[[無のロッド/Null Rod]]や[[石のような静寂/Stony Silence]]が優先されるため。一方で[[欠片の双子]]なども同時に対策したい場合に、こちらが採用される例はあった。 | |
− | * | + | |
− | *[[ | + | ==ルール== |
+ | *基本的なルールについては[[呪われたトーテム像/Cursed Totem#ルール]]を参照。 | ||
+ | **呪われたトーテム像と異なり、[[マナ能力]]は起動可能である点に注意。 | ||
==参考== | ==参考== | ||
+ | *[[カード名百科事典#マトリックス|マトリックス]]([[カード名百科事典]]) | ||
*[[カード個別評価:ミラディン]] - [[レア]] | *[[カード個別評価:ミラディン]] - [[レア]] | ||
+ | *[[カード個別評価:モダンマスターズ2017]] - [[レア]] |
2025年3月28日 (金) 17:41時点における最新版
呪われたトーテム像/Cursed Totemと無のロッド/Null Rodを足したようなアーティファクト。ただしマナ能力への妨害はできなくなった。
アーティファクトとクリーチャーを一括して封じ込めることができ、汎用性が向上している。一方で、3マナと若干重くなっていることとマナ基盤を縛ることはできないことから、決定力の面では若干心もとなくなっている側面もある。
スタンダードにおいては親和デッキへの強力なアンチカードとして活躍したほか、禁止カード大量発生による親和消滅後もさまざまなアーティファクトへの対策手段として活躍した。特に頭蓋骨絞め/Skullclamp全盛期には、Zvi Mowshowitzをして「このカードか頭蓋骨絞めが入っていないデッキはデッキではない」とまで言わしめたほど。
しかしその後のモダンやエターナルでは存在感が薄い。親和デッキ対策としては、1マナ軽くアーティファクト・土地も妨害できる、無のロッド/Null Rodや石のような静寂/Stony Silenceが優先されるため。一方で欠片の双子なども同時に対策したい場合に、こちらが採用される例はあった。
[編集] ルール
- 基本的なルールについては呪われたトーテム像/Cursed Totem#ルールを参照。
- 呪われたトーテム像と異なり、マナ能力は起動可能である点に注意。