仮面のゴルゴン/Masked Gorgon

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
 
{{#card:Masked Gorgon}}
 
{{#card:Masked Gorgon}}
  
こいつ自身に対する[[プロテクション]]を得られてしまっては[[ブロック]]すらできない。
+
こいつ自身に対する[[プロテクション]]を得られてしまっては[[ブロック]]すらできない。[[スレッショルド]]後は自身がプロテクションを得ることで、ブロックされるという危険はなくなる。相手が白緑デッキであれば、他にブロッカーを立てることで、非常に優秀なアタッカーとなる。
[[スレッショルド]]後は自身がプロテクションを得ることで、ブロックされるという危険はなくなる。
+
相手が白緑デッキであれば、他にブロッカーを立てることで、非常に優秀なアタッカーとなる。
+
  
[[パワー]]、[[タフネス]]が5/5なので、サイズ自体は及第点である。
+
[[パワー]]、[[タフネス]]が5/5なので、サイズ自体は及第点である。だが、5[[マナ]]としては少し物足りない性能である。[[黒]]が弱くデザインされている[[ジャッジメント]]なので、ある程度は仕方ないのだろうが。
が、5[[マナ]]としてはもう一声欲しかったところ。
+
[[ジャッジメント]]なのである程度は仕方ないのだろうが。
+
  
手っ取り早く使う方法としては、[[クリーチャー・タイプ]]を変える、[[白]][[緑]]デッキが[[戦慄をなす者ヴィザラ/Visara the Dreadful]]対策に自分で出す、など。
+
手っ取り早く使う方法としては、[[クリーチャー・タイプ]]を変える、[[白]][[緑]]デッキが[[戦慄をなす者ヴィザラ/Visara the Dreadful]]対策に自分で出す、など。[[スランのレンズ/Thran Lens]]などの全体[[色]]変更ではこっちのスレッショルドまで無意味になるのでイマイチ。
[[スランのレンズ/Thran Lens]]などの全体[[色]]変更ではこっちのスレッショルドまで無意味になるのでイマイチ。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:オデッセイブロック]]
+
*[[カード個別評価:ジャッジメント]] - [[レア]]

2008年8月13日 (水) 13:45時点における版


Masked Gorgon / 仮面のゴルゴン (4)(黒)
クリーチャー — ゴルゴン(Gorgon)

緑のクリーチャーと白のクリーチャーは、プロテクション(ゴルゴン(Gorgon))を持つ。
スレッショルド ― あなたの墓地にカードが7枚以上あるかぎり、仮面のゴルゴンはプロテクション(緑)とプロテクション(白)を持つ。

5/5

こいつ自身に対するプロテクションを得られてしまってはブロックすらできない。スレッショルド後は自身がプロテクションを得ることで、ブロックされるという危険はなくなる。相手が白緑デッキであれば、他にブロッカーを立てることで、非常に優秀なアタッカーとなる。

パワータフネスが5/5なので、サイズ自体は及第点である。だが、5マナとしては少し物足りない性能である。が弱くデザインされているジャッジメントなので、ある程度は仕方ないのだろうが。

手っ取り早く使う方法としては、クリーチャー・タイプを変える、デッキが戦慄をなす者ヴィザラ/Visara the Dreadful対策に自分で出す、など。スランのレンズ/Thran Lensなどの全体変更ではこっちのスレッショルドまで無意味になるのでイマイチ。

参考

MOBILE