野生の力/Wild Might

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
 
1行: 1行:
 
{{#card:Wild Might}}
 
{{#card:Wild Might}}
  
[[リスティック]]系の[[クリーチャー]]強化[[インスタント]]。
+
[[リスティック]]系の[[クリーチャー]][[強化]][[インスタント]]。
  
2[[マナ]]にして+5/+5の[[修整]]は非常に強力な部類。
+
2[[マナ]]にして+5/+5の[[修整]]は非常に強力な部類。相手が[[コントロール (デッキ)|コントロール]]型の場合は大体却下されてしまうだろうが、アグレッシブな[[デッキ]]同士であれば有効に機能する場面も多い。
相手が[[コントロール#deck|コントロール]]型の場合は大体却下されてしまうだろうが、アグレッシブな[[デッキ]]同士であれば有効に機能する場面も多いか。
+
 
打撃力として使うならなるべく早い段階で。
 
打撃力として使うならなるべく早い段階で。
  
*[[冬の宝珠/Winter Orb]]や[[からみつく鉄線/Tangle Wire]]で[[マナ]][[ロック]]をかけ攻め込む[[タングルストンピィ]]系の[[デッキ]]では頻繁に見かけられる。
+
[[冬の宝珠/Winter Orb]]や[[からみつく鉄線/Tangle Wire]]で[[マナ]][[ロック]]をかけ攻め込む[[タングルストンピィ]]系の[[デッキ]]では頻繁に見かけられる。[[リスティック]]の中にあって、割と使われている部類の[[カード]]。
*[[リスティック]]の中にあって、割と使われている部類の[[カード]]。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:マスクスブロック]]
+
*[[カード個別評価:プロフェシー]] - [[コモン]]

2008年8月10日 (日) 21:23時点における最新版


Wild Might / 野生の力 (1)(緑)
インスタント

クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。プレイヤー1人が(2)を支払わないかぎり、そのクリーチャーはさらにターン終了時まで+4/+4の修整を受ける。


リスティック系のクリーチャー強化インスタント

2マナにして+5/+5の修整は非常に強力な部類。相手がコントロール型の場合は大体却下されてしまうだろうが、アグレッシブなデッキ同士であれば有効に機能する場面も多い。 打撃力として使うならなるべく早い段階で。

冬の宝珠/Winter Orbからみつく鉄線/Tangle Wireマナロックをかけ攻め込むタングルストンピィ系のデッキでは頻繁に見かけられる。リスティックの中にあって、割と使われている部類のカード

[編集] 参考

MOBILE