夢潮の鯨/Dreamtide Whale

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{#card:Dreamtide Whale}} {{未評価|モダンホライゾン3}} ==参考== *カード個別評価:モダンホライゾン3 - レア」)
 
 
(1人の利用者による、間の1版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Dreamtide Whale}}
 
{{#card:Dreamtide Whale}}
  
{{未評価|モダンホライゾン3}}
+
3[[マナ]]にして7/5という破格の[[マナレシオ]]を持つが、数値の小さい[[消失]]によりそのままだと早々に退場してしまう[[鯨]]。
 +
 
 +
延命手段として、各[[ターン]]で同一の[[プレイヤー]]が2つ目の[[呪文]]を[[唱える]]と[[増殖]]を行え、もちろん自身の[[時間カウンター]]も増やすことが出来る。[[対戦相手]]が条件を満たした場合も増殖を行えるので、展開を遅らせるか、巨大な[[ファッティ]]を長生きさせるかの二択を強制できる。当然、[[ドロー]]などを駆使して自力で維持するのもよし。
 +
 
 +
いずれにせよ、[[クリーチャー]]としては[[サイズ]]が大きいだけで[[回避能力]]を持たず、[[チャンプブロック]]で時間を稼がれやすく、[[除去耐性]]も[[タフネス]]のみで[[確定除去]]には弱い。[[構築]]で採用する場合は高い[[パワー]]を叩きつけるためにも[[投げる]]なり、それらの[[能力]]を付与する手段を併用するなり、他にも[[カウンター (目印)|カウンター]]を利用する[[カード]]を使い、増殖そのもののリターンを増やすなりの工夫はしておきたい。
 +
 
 +
*夢潮の鯨が[[戦場]]に存在してからではなく、ゲームの状況を見る。例えばあなたが夢潮の鯨をターン2つ目の自分の呪文として唱えたなら、そのターン中はあなたが呪文を唱えることによっては能力は誘発しない。他のプレイヤーでも同様。
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[[2回目の行動を参照するカード]]
 
*[[カード個別評価:モダンホライゾン3]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:モダンホライゾン3]] - [[レア]]

2024年6月17日 (月) 13:32時点における最新版


Dreamtide Whale / 夢潮の鯨 (2)(青)
クリーチャー — 鯨(Whale)

消失2(このクリーチャーは、時間(time)カウンター2個が置かれた状態で戦場に出る。あなたのアップキープの開始時に、これの上から時間カウンター1個を取り除く。最後の1個を取り除いたとき、これを生け贄に捧げる。)
プレイヤー1人が各ターン内の自分の2つ目の呪文を唱えるたび、増殖を行う。(望む数のパーマネントやプレイヤーを選び、その後、すでにそこにあるカウンター1種類につき1個のそのカウンターを与える。)

7/5

3マナにして7/5という破格のマナレシオを持つが、数値の小さい消失によりそのままだと早々に退場してしまう

延命手段として、各ターンで同一のプレイヤーが2つ目の呪文唱える増殖を行え、もちろん自身の時間カウンターも増やすことが出来る。対戦相手が条件を満たした場合も増殖を行えるので、展開を遅らせるか、巨大なファッティを長生きさせるかの二択を強制できる。当然、ドローなどを駆使して自力で維持するのもよし。

いずれにせよ、クリーチャーとしてはサイズが大きいだけで回避能力を持たず、チャンプブロックで時間を稼がれやすく、除去耐性タフネスのみで確定除去には弱い。構築で採用する場合は高いパワーを叩きつけるためにも投げるなり、それらの能力を付与する手段を併用するなり、他にもカウンターを利用するカードを使い、増殖そのもののリターンを増やすなりの工夫はしておきたい。

  • 夢潮の鯨が戦場に存在してからではなく、ゲームの状況を見る。例えばあなたが夢潮の鯨をターン2つ目の自分の呪文として唱えたなら、そのターン中はあなたが呪文を唱えることによっては能力は誘発しない。他のプレイヤーでも同様。

[編集] 参考

MOBILE