小道
提供:MTG Wiki
(8人の利用者による、間の12版が非表示) | |||
1行: | 1行: | ||
− | '''小道'''(''Pathway'')は、[[ゼンディカーの夜明け]]で初登場した[[ | + | '''小道'''(''Pathway'')は、[[ゼンディカーの夜明け]]で初登場した[[2色土地]]の[[サイクル]]。 |
{{#card:Branchloft Pathway}} | {{#card:Branchloft Pathway}} | ||
+ | ==概要== | ||
[[モードを持つ両面カード]]であり、[[第1面]]と[[第2面]]で生み出すことのできる[[マナ]]の[[色]]が異なる。 | [[モードを持つ両面カード]]であり、[[第1面]]と[[第2面]]で生み出すことのできる[[マナ]]の[[色]]が異なる。 | ||
− | [[ | + | [[アンタップイン]]でマナを生み出すことに制約もない一方、[[戦場]]での働きは[[多色土地]]ではないので、[[手札]]の残りの土地カードや[[唱える]][[呪文]]の[[色拘束]]を考慮して出さないと後の展開に影響を及ぼす。 |
− | + | その性質上、1~2色の[[デッキ]]に他の色を[[タッチ]]することはローリスクで行える一方、色拘束の強いカードとの相性は悪くなっている。 | |
− | + | 単体での性能は[[平地/Plains]]など5種の通常の[[基本土地]]のほぼ[[上位互換]]だが、[[基本土地タイプ]]を持たないため完全上位互換ではない。 | |
− | + | ||
+ | *小道をどちらの面を表にして戦場に出すか選択できるのは、プレイする場合のみである。単に「土地カードを戦場に出す」効果の場合、第1面で戦場に出すことしかできない。詳細なルールについては[[両面カード#モードを持つ両面カードに関するルール]]を参照。 | ||
+ | **これによって、2色が対称に扱われていない珍しい2色土地の一つとなっている。第1面の色を基準にすると、第2面の色は[[カラー・ホイール]]で1つ右か2つ右の色になっている。 | ||
*登場時の[[スタンダード]]で同居する[[寓話の小道/Fabled Passage]]とは日本語訳が被っているため混同に注意。 | *登場時の[[スタンダード]]で同居する[[寓話の小道/Fabled Passage]]とは日本語訳が被っているため混同に注意。 | ||
+ | *[[Secret Lair: Ultimate Edition 2]]にて、サイクル10枚セットが新規[[イラスト]]で収録された。ゼンディカーの夜明けで登場した6枚には[[カルドハイム/Kaldheim]]の風景が、[[カルドハイム]]で登場した4枚には[[ゼンディカー/Zendikar]]の風景が描かれている。 | ||
+ | |||
+ | ==開発秘話== | ||
+ | [[Mark Rosewater]]がモードを持つ両面カードから[[トップダウン・デザイン#トップダウンとボトムアップ|ボトムアップ・デザイン]]された[[カード・セット]](後の[[ストリクスヘイヴン:魔法学院]])を提示したとき、[[Aaron Forsythe]]はモードを持つ両面カードに懐疑的な[[開発部]]メンバーの説得のために、モードを持つ両面カードのサンプルカードをデザインしてほしいと依頼した。その結果大量にデザインされたモードを持つ両面カードで、最も注目されたのが2色土地のサイクルだった。 | ||
+ | |||
+ | その後、モードを持つ両面カードが通年で取り扱われる[[メカニズム]]として決まり、ゼンディカーの夜明けとカルドハイムに収録されることとなった。ゼンディカーの夜明けで収録された6枚の[[色の組み合わせ]]が不均衡なのは、10枚を2セットに分けて収録することに決まった一方で、ゼンディカーの夜明けで着目した[[クリーチャー・タイプ]]の色の組み合わせが優先された結果である<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/zendikar-rising-challenge-part-2-2020-09-07 Zendikar Rising to the Challenge, Part 2]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0034317/ 『ゼンディカーの夜明け』の挑戦 その2]([[Making Magic]] [[2020年]]9月7日 [[Mark Rosewater]]著)</ref><ref>[https://markrosewater.tumblr.com/post/628976492124258304/just-to-confirm-the-other-4-mdfc-dual-lands-are Just to confirm, the other 4 MDFC dual lands are...]([[Blogatog]] 2020年9月11日)</ref><ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/odds-ends-zendikar-rising-2020-10-05 Odds & Ends: Zendikar Rising]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0034427/ こぼれ話:『ゼンディカーの夜明け』]([[Making Magic]] 2020年10月5日 Mark Rosewater著)</ref>。 | ||
+ | |||
+ | 2色から選んだ1色が出る土地というコンセプトは([[基本土地]]を持ってくる場合の)[[フェッチランド]]に通じるものであり、開発当初はどちらの面も[[基本土地タイプ]]を持っていた。しかし基本土地のほぼ[[上位互換]]となってしまうため、[[オンスロート]]や[[ゼンディカー]]のフェッチランドと同様に1点の[[ライフロス]]を付けたが今度は弱く、[[ショックランド]]のような「[[タップイン]]かライフか」というデザインも試みられた。最終的には[[Aaron Forsythe]]の意見を受けて、ライフロスも基本土地タイプも取り除いたシンプルな形で印刷された<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/zendikar-rising-stars-2020-09-14 Zendikar Rising Stars]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0034376/ 『ゼンディカーの夜明け』の明星]([[Making Magic]] [[2020年]]9月14日 [[Mark Rosewater]]著)</ref>。 | ||
==該当カード== | ==該当カード== | ||
21行: | 32行: | ||
*[[針縁の小道/Needleverge Pathway]] - 柱縁の小道/Pillarverge Pathway([[赤白]]) | *[[針縁の小道/Needleverge Pathway]] - 柱縁の小道/Pillarverge Pathway([[赤白]]) | ||
*[[枝重なる小道/Branchloft Pathway]] - 石重なる小道/Boulderloft Pathway([[緑白]]) | *[[枝重なる小道/Branchloft Pathway]] - 石重なる小道/Boulderloft Pathway([[緑白]]) | ||
+ | |||
+ | ;[[カルドハイム]] | ||
+ | *[[連門の小道/Hengegate Pathway]] - 霧門の小道/Mistgate Pathway([[白青]]) | ||
+ | *[[荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway]] - 灼熱踏みの小道/Searstep Pathway([[黒赤]]) | ||
+ | *[[闇孔の小道/Darkbore Pathway]] - 蛇孔の小道/Slitherbore Pathway([[黒緑]]) | ||
+ | *[[樹皮路の小道/Barkchannel Pathway]] - 潮水路の小道/Tidechannel Pathway([[緑青]])<noinclude> | ||
==脚注== | ==脚注== | ||
26行: | 43行: | ||
==参考== | ==参考== | ||
− | *[[ | + | *[[多色土地]] |
*[[カードの俗称]] | *[[カードの俗称]] |
2024年6月14日 (金) 05:22時点における最新版
小道(Pathway)は、ゼンディカーの夜明けで初登場した2色土地のサイクル。
目次 |
[編集] 概要
モードを持つ両面カードであり、第1面と第2面で生み出すことのできるマナの色が異なる。
アンタップインでマナを生み出すことに制約もない一方、戦場での働きは多色土地ではないので、手札の残りの土地カードや唱える呪文の色拘束を考慮して出さないと後の展開に影響を及ぼす。
その性質上、1~2色のデッキに他の色をタッチすることはローリスクで行える一方、色拘束の強いカードとの相性は悪くなっている。
単体での性能は平地/Plainsなど5種の通常の基本土地のほぼ上位互換だが、基本土地タイプを持たないため完全上位互換ではない。
- 小道をどちらの面を表にして戦場に出すか選択できるのは、プレイする場合のみである。単に「土地カードを戦場に出す」効果の場合、第1面で戦場に出すことしかできない。詳細なルールについては両面カード#モードを持つ両面カードに関するルールを参照。
- これによって、2色が対称に扱われていない珍しい2色土地の一つとなっている。第1面の色を基準にすると、第2面の色はカラー・ホイールで1つ右か2つ右の色になっている。
- 登場時のスタンダードで同居する寓話の小道/Fabled Passageとは日本語訳が被っているため混同に注意。
- Secret Lair: Ultimate Edition 2にて、サイクル10枚セットが新規イラストで収録された。ゼンディカーの夜明けで登場した6枚にはカルドハイム/Kaldheimの風景が、カルドハイムで登場した4枚にはゼンディカー/Zendikarの風景が描かれている。
[編集] 開発秘話
Mark Rosewaterがモードを持つ両面カードからボトムアップ・デザインされたカード・セット(後のストリクスヘイヴン:魔法学院)を提示したとき、Aaron Forsytheはモードを持つ両面カードに懐疑的な開発部メンバーの説得のために、モードを持つ両面カードのサンプルカードをデザインしてほしいと依頼した。その結果大量にデザインされたモードを持つ両面カードで、最も注目されたのが2色土地のサイクルだった。
その後、モードを持つ両面カードが通年で取り扱われるメカニズムとして決まり、ゼンディカーの夜明けとカルドハイムに収録されることとなった。ゼンディカーの夜明けで収録された6枚の色の組み合わせが不均衡なのは、10枚を2セットに分けて収録することに決まった一方で、ゼンディカーの夜明けで着目したクリーチャー・タイプの色の組み合わせが優先された結果である[1][2][3]。
2色から選んだ1色が出る土地というコンセプトは(基本土地を持ってくる場合の)フェッチランドに通じるものであり、開発当初はどちらの面も基本土地タイプを持っていた。しかし基本土地のほぼ上位互換となってしまうため、オンスロートやゼンディカーのフェッチランドと同様に1点のライフロスを付けたが今度は弱く、ショックランドのような「タップインかライフか」というデザインも試みられた。最終的にはAaron Forsytheの意見を受けて、ライフロスも基本土地タイプも取り除いたシンプルな形で印刷された[4]。
[編集] 該当カード
- 陽光昇りの小道/Brightclimb Pathway - 恐怖昇りの小道/Grimclimb Pathway(白黒)
- 清水の小道/Clearwater Pathway - 泥水の小道/Murkwater Pathway(青黒)
- 河川滑りの小道/Riverglide Pathway - 溶岩滑りの小道/Lavaglide Pathway(青赤)
- 岩山被りの小道/Cragcrown Pathway - 樹木被りの小道/Timbercrown Pathway(赤緑)
- 針縁の小道/Needleverge Pathway - 柱縁の小道/Pillarverge Pathway(赤白)
- 枝重なる小道/Branchloft Pathway - 石重なる小道/Boulderloft Pathway(緑白)
- 連門の小道/Hengegate Pathway - 霧門の小道/Mistgate Pathway(白青)
- 荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway - 灼熱踏みの小道/Searstep Pathway(黒赤)
- 闇孔の小道/Darkbore Pathway - 蛇孔の小道/Slitherbore Pathway(黒緑)
- 樹皮路の小道/Barkchannel Pathway - 潮水路の小道/Tidechannel Pathway(緑青)
[編集] 脚注
- ↑ Zendikar Rising to the Challenge, Part 2/『ゼンディカーの夜明け』の挑戦 その2(Making Magic 2020年9月7日 Mark Rosewater著)
- ↑ Just to confirm, the other 4 MDFC dual lands are...(Blogatog 2020年9月11日)
- ↑ Odds & Ends: Zendikar Rising/こぼれ話:『ゼンディカーの夜明け』(Making Magic 2020年10月5日 Mark Rosewater著)
- ↑ Zendikar Rising Stars/『ゼンディカーの夜明け』の明星(Making Magic 2020年9月14日 Mark Rosewater著)