消失
提供:MTG Wiki
(→その他) |
|||
(7人の利用者による、間の9版が非表示) | |||
4行: | 4行: | ||
|英名=Vanishing | |英名=Vanishing | ||
|種別=[[常在型能力]]、[[誘発型能力]] | |種別=[[常在型能力]]、[[誘発型能力]] | ||
− | |登場セット=[[次元の混乱]]<br />[[未来予知]] | + | |登場セット=[[次元の混乱]]<br/>[[未来予知]]<br>[[モダンホライゾン]]<br>[[モダンホライゾン2]]<br>[[ドクター・フー統率者デッキ]]<br>[[モダンホライゾン3]] |
|リーガル=legal | |リーガル=legal | ||
}} | }} | ||
'''消失'''(しょうしつ)/''Vanishing''は、[[時のらせんブロック]]の[[次元の混乱]]で初登場した[[キーワード能力]]。1つの[[常在型能力]]と2つの[[誘発型能力]]からなる[[ペナルティ能力]]である。 | '''消失'''(しょうしつ)/''Vanishing''は、[[時のらせんブロック]]の[[次元の混乱]]で初登場した[[キーワード能力]]。1つの[[常在型能力]]と2つの[[誘発型能力]]からなる[[ペナルティ能力]]である。 | ||
− | {{#card: | + | {{#card:Waning Wurm}} |
{{#card:Tidewalker}} | {{#card:Tidewalker}} | ||
18行: | 18行: | ||
*このパーマネントの上から最後の時間カウンターが取り除かれたとき、このパーマネントを[[生け贄に捧げる]]。(誘発型能力) | *このパーマネントの上から最後の時間カウンターが取り除かれたとき、このパーマネントを[[生け贄に捧げる]]。(誘発型能力) | ||
− | なお、Nが記述されていないものもある([[ | + | なお、Nが記述されていないものもある([[潮歩き/Tidewalker]]、[[時空からの退去/Out of Time]])。それは単に「消失」の能力によって時間カウンターを置かれることなく戦場に出るだけであり、それ以外は消失Nと全く同じである。 |
==解説== | ==解説== | ||
− | 既存のキーワード能力である[[消散]] | + | 既存のキーワード能力である[[消散]]と同様、このキーワード能力を持つパーマネントには「寿命」が存在するということになる。 |
+ | |||
+ | [[時のらせんブロック]]では全[[色]]に存在する。[[戦場]]を離れたときに時間カウンターが置かれてない場合、つまり消失の期限が切れたときに[[誘発]]する[[誘発型能力]]を持つカードも存在する。[[ドクター・フー統率者デッキ]]では[[タイミーワイミー/Timey-Wimey]]([[青赤白]])にテーマの1つとして採用され、[[タイムトラベル]]と時間カウンターが取り除かれるたびに誘発する能力を持つ[[再生の回復/Regenerations Restored]]が登場した。 | ||
===ルール=== | ===ルール=== | ||
27行: | 29行: | ||
*消散同様、時間カウンターがあるにもかかわらず生け贄に捧げる、という選択はできない。 | *消散同様、時間カウンターがあるにもかかわらず生け贄に捧げる、という選択はできない。 | ||
*乗っている時間カウンターが1個のみのとき、2番目の能力が[[誘発]]したあと[[解決]]前に何らかの方法で消失を[[失う|失わせる]]と、3番目の能力が誘発しないため生け贄に捧げなくて済むようになる。こうなると既に時間カウンターが1個もない状態になるため、消失による生け贄が起こることなく[[戦場]]に残り続けることができる。 | *乗っている時間カウンターが1個のみのとき、2番目の能力が[[誘発]]したあと[[解決]]前に何らかの方法で消失を[[失う|失わせる]]と、3番目の能力が誘発しないため生け贄に捧げなくて済むようになる。こうなると既に時間カウンターが1個もない状態になるため、消失による生け贄が起こることなく[[戦場]]に残り続けることができる。 | ||
+ | **[[厳粛/Solemnity]]などの効果により、最初から時間カウンターがない状態で戦場に出た場合もやはり戦場に残り続ける。 | ||
===消散との相違点=== | ===消散との相違点=== | ||
32行: | 35行: | ||
*消失では[[待機]]と同じく時間カウンターが使われているので、[[ジョイラの時虫/Jhoira's Timebug]]のような時間カウンターを操作できる効果と[[シナジー]]を形成する。 | *消失では[[待機]]と同じく時間カウンターが使われているので、[[ジョイラの時虫/Jhoira's Timebug]]のような時間カウンターを操作できる効果と[[シナジー]]を形成する。 | ||
*[[倍増の季節/Doubling Season]]を[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]しているときに出た場合、消失のほうが1ターン長く戦場に残る。 | *[[倍増の季節/Doubling Season]]を[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]しているときに出た場合、消失のほうが1ターン長く戦場に残る。 | ||
− | * | + | *生け贄に捧げるタイミングが、消散は「[[アップキープ]]の開始時に、[[消散カウンター]]を取り除けないとき」だが、消失は「最後の時間カウンターを取り除いたとき」である。 |
− | * | + | **[[吸血鬼の呪詛術士/Vampire Hexmage]]などを用いてすべてのカウンターを取り除いた場合、消散はアップキープまで生存できるが、消失は即座に生け贄に捧げられる。 |
+ | **上記の状態で生け贄に捧げられる能力を[[打ち消し]]た場合や、[[厳粛/Solemnity]]などで最初からカウンターを乗せない場合、消散はアップキープに再び生け贄に捧げる能力が誘発するが、消失は(再び時間カウンターを置かれない限り)誘発しなくなる。 | ||
===その他=== | ===その他=== | ||
− | *消失を持つカードの多くには、{{Gatherer|id=141611| | + | *消失を持つカードの多くには、{{Gatherer|id=141611|赤いプラズマのようなものに侵食されつつある(あるいは肉体が赤いエネルギーに変化しつつある)クリーチャー}}が描かれている。完全に侵食された(あるいは完全に変化した)ときに肉体が「消失」する(ゲーム上では生け贄に捧げる)、というイメージ。 |
+ | **[[待機]]と消失の両方を有するクリーチャーを作れるよう、待機呪文の特徴である青い背景と共存できる単純な表現が用いられたが、最終的にはそのようなクリーチャーは印刷に至らなかった、という事情がある<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/act-two-three-2007-02-15 Act Two of Three]/[http://web.archive.org/web/20070312041010/http://mtg.takaratomy.co.jp:80/others/column/yonemura/20070301/index.html 三部作第2部 マジックの風味(Internet Archive)](Feature [[2007年]]2月15日 [[Jeremy Jarvis]]著)</ref>。 | ||
*同名の[[消失/Vanishing]]というカードが存在するが、この能力との関係はない。 | *同名の[[消失/Vanishing]]というカードが存在するが、この能力との関係はない。 | ||
− | *消散からリメイクされた理由について、[[Mark Rosewater]] | + | *消散からリメイクされた理由について、[[Mark Rosewater]]は「最後のカウンターを取り除いたときにカードは消えるのだと多くのプレイヤーが誤解した」という消散の欠点を挙げている<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/modern-mailbag-2015-05-18 Modern Mailbag]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0014953/ モダン一問一答]([[Making Magic]] [[2015年]]5月18日 Mark Rosewater著)</ref>。 |
+ | |||
+ | ==脚注== | ||
+ | <references/> | ||
==参考== | ==参考== | ||
44行: | 52行: | ||
*[[キーワード能力]] | *[[キーワード能力]] | ||
*[[ルーリング]] | *[[ルーリング]] | ||
− | + | __NOTOC__ | |
{{#cr:{{キーワード能力のCR番号|消失}}}} | {{#cr:{{キーワード能力のCR番号|消失}}}} | ||
[[Category:キーワード能力|しようしつ]] | [[Category:キーワード能力|しようしつ]] | ||
− |
2024年6月4日 (火) 14:30時点における最新版
消失/Vanishing | |
---|---|
種別 | 常在型能力、誘発型能力 |
登場セット | 次元の混乱 未来予知 モダンホライゾン モダンホライゾン2 ドクター・フー統率者デッキ モダンホライゾン3 |
CR | CR:702.63 |
消失(しょうしつ)/Vanishingは、時のらせんブロックの次元の混乱で初登場したキーワード能力。1つの常在型能力と2つの誘発型能力からなるペナルティ能力である。
クリーチャー — ゾンビ(Zombie) ワーム(Wurm)
消失2(このクリーチャーは時間(time)カウンターが2個置かれた状態で戦場に出る。あなたのアップキープの開始時に、その上から時間カウンターを1個取り除く。最後の1個が取り除かれたとき、それを生け贄に捧げる。)
7/6クリーチャー — エレメンタル(Elemental)
潮歩きは、あなたがコントロールする島(Island)1つにつき1個の時間(time)カウンターが置かれた状態で戦場に出る。
消失(あなたのアップキープの開始時に、このクリーチャーの上から時間カウンターを1個取り除く。最後の1個が取り除かれたとき、それを生け贄に捧げる。)
潮歩きのパワーとタフネスはそれぞれ、その上に置かれている時間カウンターの数に等しい。
[編集] 定義
消失 N/Vanishing Nは以下の3つの能力からなる。
- このパーマネントは、その上に時間カウンターがN個置かれた状態で戦場に出る。(常在型能力)
- あなたのアップキープの開始時に、このパーマネントの上に時間カウンターが置かれている場合、それの上から時間カウンターを1個取り除く。(誘発型能力)
- このパーマネントの上から最後の時間カウンターが取り除かれたとき、このパーマネントを生け贄に捧げる。(誘発型能力)
なお、Nが記述されていないものもある(潮歩き/Tidewalker、時空からの退去/Out of Time)。それは単に「消失」の能力によって時間カウンターを置かれることなく戦場に出るだけであり、それ以外は消失Nと全く同じである。
[編集] 解説
既存のキーワード能力である消散と同様、このキーワード能力を持つパーマネントには「寿命」が存在するということになる。
時のらせんブロックでは全色に存在する。戦場を離れたときに時間カウンターが置かれてない場合、つまり消失の期限が切れたときに誘発する誘発型能力を持つカードも存在する。ドクター・フー統率者デッキではタイミーワイミー/Timey-Wimey(青赤白)にテーマの1つとして採用され、タイムトラベルと時間カウンターが取り除かれるたびに誘発する能力を持つ再生の回復/Regenerations Restoredが登場した。
[編集] ルール
- 「時間カウンターを取り除けないときに生け贄」ではないので注意。
- 消散同様、時間カウンターがあるにもかかわらず生け贄に捧げる、という選択はできない。
- 乗っている時間カウンターが1個のみのとき、2番目の能力が誘発したあと解決前に何らかの方法で消失を失わせると、3番目の能力が誘発しないため生け贄に捧げなくて済むようになる。こうなると既に時間カウンターが1個もない状態になるため、消失による生け贄が起こることなく戦場に残り続けることができる。
- 厳粛/Solemnityなどの効果により、最初から時間カウンターがない状態で戦場に出た場合もやはり戦場に残り続ける。
[編集] 消散との相違点
通常の場合には消失Nと消散[N-1]は同じ効果となるが、以下のような相違点がある。
- 消失では待機と同じく時間カウンターが使われているので、ジョイラの時虫/Jhoira's Timebugのような時間カウンターを操作できる効果とシナジーを形成する。
- 倍増の季節/Doubling Seasonをコントロールしているときに出た場合、消失のほうが1ターン長く戦場に残る。
- 生け贄に捧げるタイミングが、消散は「アップキープの開始時に、消散カウンターを取り除けないとき」だが、消失は「最後の時間カウンターを取り除いたとき」である。
- 吸血鬼の呪詛術士/Vampire Hexmageなどを用いてすべてのカウンターを取り除いた場合、消散はアップキープまで生存できるが、消失は即座に生け贄に捧げられる。
- 上記の状態で生け贄に捧げられる能力を打ち消した場合や、厳粛/Solemnityなどで最初からカウンターを乗せない場合、消散はアップキープに再び生け贄に捧げる能力が誘発するが、消失は(再び時間カウンターを置かれない限り)誘発しなくなる。
[編集] その他
- 消失を持つカードの多くには、赤いプラズマのようなものに侵食されつつある(あるいは肉体が赤いエネルギーに変化しつつある)クリーチャーが描かれている。完全に侵食された(あるいは完全に変化した)ときに肉体が「消失」する(ゲーム上では生け贄に捧げる)、というイメージ。
- 同名の消失/Vanishingというカードが存在するが、この能力との関係はない。
- 消散からリメイクされた理由について、Mark Rosewaterは「最後のカウンターを取り除いたときにカードは消えるのだと多くのプレイヤーが誤解した」という消散の欠点を挙げている[2]。
[編集] 脚注
- ↑ Act Two of Three/三部作第2部 マジックの風味(Internet Archive)(Feature 2007年2月15日 Jeremy Jarvis著)
- ↑ Modern Mailbag/モダン一問一答(Making Magic 2015年5月18日 Mark Rosewater著)
[編集] 参考
引用:総合ルール 20231117.0
- 7 その他のルール
- 702 キーワード能力
- 702.63 消失/Vanishing
- 702.63a 消失は3つの能力を表すキーワードである。「消失 N/Vanishing N」とは「このパーマネントは、時間カウンターN個が置かれた状態で戦場に出る。」と「あなたのアップキープの開始時に、このパーマネントの上に時間カウンターがある場合、これの上から時間カウンター1個を取り除く。」と「このパーマネントの上から最後の時間カウンターが取り除かれたとき、これを生け贄に捧げる。」を意味する。
- 702.63b 数値を持たない「消失/Vanishing」は「あなたのアップキープの開始時に、このパーマネントの上に時間カウンターが置かれている場合、これの上から時間カウンター1個を取り除く。」と「このパーマネントの上から最後の時間カウンターが取り除かれたとき、これを生け贄に捧げる。」を意味する。
- 702.63c パーマネントに複数の消失がある場合、それぞれは別々に作用する。
- 702.63 消失/Vanishing
- 702 キーワード能力