Armor Thrull

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
 
(5人の利用者による、間の7版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Armor Thrull}}
 
{{#card:Armor Thrull}}
  
自分を犠牲([[生け贄]])にして、1体の[[クリーチャー]]の性能を恒久的に上げるクリーチャー。
+
自分を犠牲([[生け贄]])にして、1体の[[クリーチャー]]の性能を恒久的に上げるクリーチャー。[[聖なる力/Holy Strength]]を単独でもクリーチャーとして使用できるようにした、という感じだろうか。
[[聖なる力/Holy Strength]]を単独でもクリーチャーとして使用できるようにした、という感じだろうか。
+
  
能力はクリーチャーを『打たれ強く』するものだし、これ自体も[[タフネス]]が大きめのブロッカー向けの数値。
+
能力はクリーチャーを「打たれ強く」するものだし、これ自体も[[タフネス]]が大きめの[[ブロッカー]]向けの数値。また能力の[[起動コスト]]に[[タップ]]が必要なので、自分が[[攻撃]]参加すると実質的に1/3[[バニラ]]になってしまうため、その面でも攻撃には使いづらい。全体的に見て防御用カードといえる。
また能力の[[起動コスト]]に[[タップ]]が必要なので、自分が[[攻撃]]参加すると実質的に1/3[[バニラ]]になってしまうため、その面でも攻撃には使いづらい。
+
 
全体的に見て防御用カードといえる。
+
*この手のクリーチャー全体に言えることであるが、[[当て逃げ]]ルールの廃止により使い勝手が低下した。
*MTG全体を通して唯一「+1/+2」という数値を持つカウンターを使う、珍しいクリーチャーでもある。
+
*[[+1/+2カウンター]]を使う珍しいクリーチャー。長年唯一であったが、[[Mystery Booster]]の[[Mystery Booster#R&D Playtest cards|R&D Playtest cards]]枠にて[[Experiment Five (playtest)]]が登場。[[構築]][[フォーマット]]で使えるカードとしては未だに唯一。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:フォールン・エンパイア]] - [[コモン]]1
+
*[[カード個別評価:フォールン・エンパイア]] - [[コモン]]1(4種類)
 +
*[[カード個別評価:Masters Edition 2]] - [[コモン]]

2024年2月21日 (水) 21:09時点における最新版


Armor Thrull (2)(黒)
クリーチャー — スラル(Thrull)

(T),Armor Thrullを生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。その上に+1/+2カウンターを1個置く。

1/3

自分を犠牲(生け贄)にして、1体のクリーチャーの性能を恒久的に上げるクリーチャー。聖なる力/Holy Strengthを単独でもクリーチャーとして使用できるようにした、という感じだろうか。

能力はクリーチャーを「打たれ強く」するものだし、これ自体もタフネスが大きめのブロッカー向けの数値。また能力の起動コストタップが必要なので、自分が攻撃参加すると実質的に1/3バニラになってしまうため、その面でも攻撃には使いづらい。全体的に見て防御用カードといえる。

[編集] 参考

MOBILE