アングルード

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(公式特集ページ)
 
(5人の利用者による、間の15版が非表示)
10行: 10行:
  
 
==概要==
 
==概要==
ジョーク・セットの名の通り、アングルードのカードの効果には奇抜なものが多く、ニワトリの鳴きまねをしたり([[Mesa Chicken]])、韻を踏んでしゃべったり([[I'm Rubber, You're Glue]])、いきなり服を脱ぎ始めたり([[Hurloon Wrangler]])、アングルードのカードを用いてゲームを行うと普通では見られない光景が見られる……かもしれない。特有の種族としては[[クラムフォーク]]、メカニズムとしては「カードを破る」ことをコストに要求するもの([[Blacker Lotus]]など)や、ダイスを振る([[Goblin Tutor]]など)ものがあった。しかし、いずれも不評に終わっている。
+
[[アン・ゲーム]]用の[[アン・セット]]第1弾。ジョーク・セットの名の通り、アングルードのカードの効果には奇抜なものが多く、ニワトリの鳴きまねをしたり([[Mesa Chicken]])、韻を踏んでしゃべったり([[I'm Rubber, You're Glue]])、いきなり服を脱ぎ始めたり([[Hurloon Wrangler]])、アングルードのカードを用いてゲームを行うと普通では見られない光景が見られる……かもしれない。特有の種族としては[[クラムフォーク]]、メカニズムとしては「カードを破る」ことをコストに要求するもの([[Blacker Lotus]]など)や、ダイスを振る([[Goblin Tutor]]など)ものがあった。しかし、いずれも不評に終わっている。
  
 
また、カードの効果はおろかデザインやレイアウトまで冗談に溢れており、しかもカードの縁が銀色([[銀枠]])であるため、一目見ればアングルードのカードは見分けがつくだろう。
 
また、カードの効果はおろかデザインやレイアウトまで冗談に溢れており、しかもカードの縁が銀色([[銀枠]])であるため、一目見ればアングルードのカードは見分けがつくだろう。
*もっとも、[[黒枠]]の方でも[[分割カード]]や[[反転カード]]、イラストが枠からはみ出した[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]、[[未来予知]][[タイムシフト]]、[[無色]]の[[エルドラージ]]、[[両面カード]]、[[奇跡]]カード、[[クリーチャー・エンチャント]]および[[アーティファクト・エンチャント]]といった奇妙なレイアウトのものが登場してしまったのだが。
+
*もっとも、[[黒枠]]の方でも[[分割カード]]や[[反転カード]]、イラストが枠からはみ出した[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]、[[未来予知]][[タイムシフト]]、[[無色]]の[[エルドラージ]]、[[両面カード]]、[[奇跡]]カード、[[クリーチャー・エンチャント]]および[[アーティファクト・エンチャント]]、そもそも枠がない上にデザインまでエジプト風な[[Amonkhet Invocations]]といった奇妙なレイアウトのものが登場してしまったのだが。
  
 
基本土地カードでもトークン・カードでもないカードは、どの[[フォーマット]]でも使用できない。ただし、[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]のカードであることには変わりないため、このセットにしかない[[カード名]]や[[クリーチャー・タイプ]]も「マジックに存在する」として認められ、カード名やクリーチャー・タイプを選ぶ際に、それらを選ぶことができた。しかし、[[2007年9月サブタイプ変更]]に伴うルール変更によって、現在ではそれらは選べない。
 
基本土地カードでもトークン・カードでもないカードは、どの[[フォーマット]]でも使用できない。ただし、[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]のカードであることには変わりないため、このセットにしかない[[カード名]]や[[クリーチャー・タイプ]]も「マジックに存在する」として認められ、カード名やクリーチャー・タイプを選ぶ際に、それらを選ぶことができた。しかし、[[2007年9月サブタイプ変更]]に伴うルール変更によって、現在ではそれらは選べない。
  
*アングルードには[[オラクル]]が存在しないため、何らかの形でエラッタが出されない限り、当時のテキストから訂正はされていない。当時と[[テンプレート]]が変わっているものも多いため、注意が必要。
 
 
*[[NetRep]]([[WotC]]公式のルール回答者)のStephen D'Angeloによって「Unglued Rulings Summary(アングルードルール裁定集)」が出された。また、[[相良守人]]による私訳版も公開されている([http://www.asahi-net.or.jp/~CN9M-SGR/mtg/unglued/ungl-j.txt Unglued Ruling Summery日本語訳])。
 
*[[NetRep]]([[WotC]]公式のルール回答者)のStephen D'Angeloによって「Unglued Rulings Summary(アングルードルール裁定集)」が出された。また、[[相良守人]]による私訳版も公開されている([http://www.asahi-net.or.jp/~CN9M-SGR/mtg/unglued/ungl-j.txt Unglued Ruling Summery日本語訳])。
*このセットの[[基本土地]]カードは、その独特なレイアウトから人気が高い(画像:{{Gatherer|id=9680|平地}} / {{Gatherer|id=9677|島}} / {{Gatherer|id=9676|沼}} / {{Gatherer|id=9707|山}} / {{Gatherer|id=9683|森}})。なお[[基本土地]]カードは銀枠ではなく[[黒枠]]であり、公式戦で使うことができる。
+
*このセットの[[基本土地]]カードは、その独特なレイアウトから人気が高い(画像:{{Gatherer|id=9680|平地}} / {{Gatherer|id=9677|島}} / {{Gatherer|id=9676|沼}} / {{Gatherer|id=9707|山}} / {{Gatherer|id=9683|森}})。なお[[基本土地]]カードは銀枠ではなく[[黒枠]]であり、公式[[フォーマット]]で使うことができる。
 
*当初はすぐ後に「'''[[アングルード2]]'''」を出す予定だったらしいが、中止されてしまった。その後、2004年11月に続編が「[[アンヒンジド]]」として登場した。
 
*当初はすぐ後に「'''[[アングルード2]]'''」を出す予定だったらしいが、中止されてしまった。その後、2004年11月に続編が「[[アンヒンジド]]」として登場した。
 
**デザインはほぼ完成しており、[[絵|アート]]も全て揃っていたようだ。いくつかは[http://mtg-jp.com/reading/translated/mm/023320/ アンの視点]で紹介されている。
 
**デザインはほぼ完成しており、[[絵|アート]]も全て揃っていたようだ。いくつかは[http://mtg-jp.com/reading/translated/mm/023320/ アンの視点]で紹介されている。
 +
**発売直後は反響がよく非常に売れたため、すぐさま「2」を作るようにゴーサインが出たものの、徐々に供給過剰状態となり、最終的に在庫を廃棄するはめになったためアングルード2は無期延期となった。ちなみに後続のアンヒンジドも同様の道を辿っている<ref>[http://mtg-jp.com/reading/translated/mm/0019954/ 終わりなき銀枠物語 その1](Making Magic 2017年11月6日)</ref>。
 
*これ以降、冗談のような内容のカードが出るたびに「アングルードのようだ」と言われることになる。
 
*これ以降、冗談のような内容のカードが出るたびに「アングルードのようだ」と言われることになる。
 
**特に[[ミラディン・ブロック]]ではルール破壊カードがとても多かったため、そのようなカードが多かったといえる([[精神隷属器/Mindslaver]]、[[白金の天使/Platinum Angel]]など)。
 
**特に[[ミラディン・ブロック]]ではルール破壊カードがとても多かったため、そのようなカードが多かったといえる([[精神隷属器/Mindslaver]]、[[白金の天使/Platinum Angel]]など)。
 
**実際に、アングルード2のために用意されていたネタのいくつかが黒枠へ採用されている(→上記の[[精神隷属器/Mindslaver]]<!-- [[ゴブリンのゲーム/Goblin Game]] コメントアウトの理由はゴブリンのゲームの記事参照-->など)。
 
**実際に、アングルード2のために用意されていたネタのいくつかが黒枠へ採用されている(→上記の[[精神隷属器/Mindslaver]]<!-- [[ゴブリンのゲーム/Goblin Game]] コメントアウトの理由はゴブリンのゲームの記事参照-->など)。
 
+
*ジョーク・セットのため、[[第6版]]や[[基本セット2010]]でのルール変更に[[オラクル]]は対応していなかったが、[[Unstable]]が発売された[[2017年]]12月に現在のテンプレートに沿ったテキストに改訂された。
 
==パッケージ・イラスト==
 
==パッケージ・イラスト==
 
*[[Jester's Sombrero]]
 
*[[Jester's Sombrero]]
73行: 73行:
 
*'''デザイン・チーム''' - [[Mark Rosewater]] (リード)
 
*'''デザイン・チーム''' - [[Mark Rosewater]] (リード)
 
*'''デベロップ・チーム''' - [[Mark Rosewater]] (リード) ([http://www.starcitygames.com/magic/misc/807-Interview-with-Mark-Rosewater.html 参考])
 
*'''デベロップ・チーム''' - [[Mark Rosewater]] (リード) ([http://www.starcitygames.com/magic/misc/807-Interview-with-Mark-Rosewater.html 参考])
 +
 +
==公式特集ページ==
 +
*[https://web.archive.org/web/20170119050449/https://magic.wizards.com/ja/products/unglued UNGLUED(Internet Archive)](マジック英語公式日本語版)
 +
*[https://mtg-jp.com/products/0000134/ Unglued 製品情報](マジック日本公式サイト)
 +
*[https://magic.wizards.com/en/news/making-magic/un-seen-2013-08-12 Un-Seen]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0004239/ アンの視点]([[Making Magic]] [[2013年]]8月12日 [[Mark Rosewater]]著)
 +
*[https://magic.wizards.com/en/news/making-magic/un-seen-2-electric-bugaloo-2014-11-10 Un-Seen 2: Electric Bugaloo]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0011484/ アンの視点・その2 エレキ・ブーガルー](Making Magic 2014年11月10日 Mark Rosewater著)
 +
*[https://mtg-jp.com/reading/mm/0031537/ よ~いドン!](Making Magic 2018年12月10日) - セット開発の基本的な発想について
 +
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/unglued-qas-questions-asked-sometimes Unglued QAS (Questions Asked, Sometimes)]([[Daily MTG]] 1998年8月11日)
 +
 +
==脚注==
 +
<references />
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[http://whisper.wisdom-guild.net/cardlist/Unglued/ カードリスト(Wisdom Guild)]
 
*[http://whisper.wisdom-guild.net/cardlist/Unglued/ カードリスト(Wisdom Guild)]
 
*[[カード個別評価:アングルード]]
 
*[[カード個別評価:アングルード]]
*[http://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/un-seen-2013-08-12 Un-Seen]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/mm/023320/ アンの視点](Making Magic 2013年8月12日 Mark Rosewater著)
 
*[http://magic.wizards.com/en/articles/archive/mm/un-seen-2-electric-bugaloo-2014-11-10 Un-Seen 2: Electric Bugaloo]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/mm/0011484/ アンの視点・その2 エレキ・ブーガルー](Making Magic 2014年11月10日 Mark Rosewater著)
 
 
*[[カードセット一覧]]
 
*[[カードセット一覧]]
**ジョーク・セット
+
**[[アン・セット]]
***[[アングルード]]
+
***[[アンヒンジド]]
+
***[[Unstable]]
+
  
 
[[Category:エキスパンション|あんくるうと]]
 
[[Category:エキスパンション|あんくるうと]]

2024年2月21日 (水) 00:02時点における最新版

アングルード/Unglued
シンボル 割れた卵
略号 UG, UGL
発売日 1998年8月
セット枚数 全94種類

アングルード/Ungluedは、公式のジョーク・セット。1998年8月に発売された。銀枠カード83種類、基本土地カード5種類、トークン・カード6種類で構成される。

目次

[編集] 概要

アン・ゲーム用のアン・セット第1弾。ジョーク・セットの名の通り、アングルードのカードの効果には奇抜なものが多く、ニワトリの鳴きまねをしたり(Mesa Chicken)、韻を踏んでしゃべったり(I'm Rubber, You're Glue)、いきなり服を脱ぎ始めたり(Hurloon Wrangler)、アングルードのカードを用いてゲームを行うと普通では見られない光景が見られる……かもしれない。特有の種族としてはクラムフォーク、メカニズムとしては「カードを破る」ことをコストに要求するもの(Blacker Lotusなど)や、ダイスを振る(Goblin Tutorなど)ものがあった。しかし、いずれも不評に終わっている。

また、カードの効果はおろかデザインやレイアウトまで冗談に溢れており、しかもカードの縁が銀色(銀枠)であるため、一目見ればアングルードのカードは見分けがつくだろう。

基本土地カードでもトークン・カードでもないカードは、どのフォーマットでも使用できない。ただし、マジックのカードであることには変わりないため、このセットにしかないカード名クリーチャー・タイプも「マジックに存在する」として認められ、カード名やクリーチャー・タイプを選ぶ際に、それらを選ぶことができた。しかし、2007年9月サブタイプ変更に伴うルール変更によって、現在ではそれらは選べない。

  • NetRepWotC公式のルール回答者)のStephen D'Angeloによって「Unglued Rulings Summary(アングルードルール裁定集)」が出された。また、相良守人による私訳版も公開されている(Unglued Ruling Summery日本語訳)。
  • このセットの基本土地カードは、その独特なレイアウトから人気が高い(画像:平地 / / / / )。なお基本土地カードは銀枠ではなく黒枠であり、公式フォーマットで使うことができる。
  • 当初はすぐ後に「アングルード2」を出す予定だったらしいが、中止されてしまった。その後、2004年11月に続編が「アンヒンジド」として登場した。
    • デザインはほぼ完成しており、アートも全て揃っていたようだ。いくつかはアンの視点で紹介されている。
    • 発売直後は反響がよく非常に売れたため、すぐさま「2」を作るようにゴーサインが出たものの、徐々に供給過剰状態となり、最終的に在庫を廃棄するはめになったためアングルード2は無期延期となった。ちなみに後続のアンヒンジドも同様の道を辿っている[1]
  • これ以降、冗談のような内容のカードが出るたびに「アングルードのようだ」と言われることになる。
  • ジョーク・セットのため、第6版基本セット2010でのルール変更にオラクルは対応していなかったが、Unstableが発売された2017年12月に現在のテンプレートに沿ったテキストに改訂された。

[編集] パッケージ・イラスト

[編集] 隠しメッセージ

カード下部に書かれた謎の英単語をコレクター番号順に並べるとボツカードの名前になる。

Here are some cards that didn't make it to print:

  • Socks of Garfield
  • Hot Monkey Love
  • Colonel's Secret Recipe
  • Squee's Play
  • Banned in France
  • Spoon
  • Disrobing Scepter
  • Butt Wolf
  • Lotus Roach
  • Sesame Efreet
  • Needless Reminder Text
  • Chicken Choker
  • Clockwork Doppelganger
  • Henway
  • HELP I'M TRAPPED IN CARTA MUNDI
  • Mad Cow
  • Poke
  • Lord of Wombats
  • Gratuitous Babe Art
  • Brothers' War Bonds
  • Dwarven Kickboxer
  • Mickey's Drunk
  • Pact with the Wastes
  • CoP:BO
  • Urza's Chia® Pet
  • Thallid Shooter
  • Shoelace
  • When Chihuahuas Attack
  • Wall of Cookies
  • Kobold Ninja
  • Mucusaur
  • Kjeldoran Outhouse
  • Bear in the Woods
  • Dental Thrull
  • Flavatog
  • Cereal Killer

[編集] 主な開発スタッフ

[編集] 公式特集ページ

[編集] 脚注

  1. 終わりなき銀枠物語 その1(Making Magic 2017年11月6日)

[編集] 参考

MOBILE