恐怖の劇場/Theater of Horrors

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(2人の利用者による、間の3版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Theater of Horrors}}
 
{{#card:Theater of Horrors}}
  
{{未評価|ラヴニカの献身}}
+
毎[[ターン]][[ライブラリーの一番上]]の[[カード]]を[[追放]]し、自ターン中に[[対戦相手]]が[[ライフ]]を[[失う]]とそれらが[[プレイ]]できるようになる疑似[[引く|ドロー]][[エンチャント]]。
 +
 
 +
常に攻め続ける[[アグロ]][[デッキ]]にとっては毎ターン追加のドローをしているのに等しい[[アドバンテージ]]を得られる。[[起動コスト]]はやや[[重い]]ものの恐怖の劇場自体も対[[プレイヤー]]/[[プレインズウォーカー]][[火力]]を[[内蔵]]しているため、[[全体除去]]を受けて攻め手がいなくなったとしても追放したカードをプレイしやすい。この手のカードとしては珍しく、追放されたカードに使用期限がないのもうれしい。
 +
 
 +
登場後の[[スタンダード]]では、[[黒赤ビートダウン#イクサラン・ブロック+ドミナリア+基本セット2019+ラヴニカのギルド+ラヴニカの献身期|ラクドス・アグロ]]やラクドス・[[ミッドレンジ]]など、[[黒赤]]の[[ビートダウンデッキ]]に2枚程度採用されている。
  
 
==ルール==
 
==ルール==
*[[追放]]された[[カード]]を[[プレイ]]する[[能力]]の基本的な[[ルール]]については[[衝動的ドロー#ルール]]を参照。
+
追放されたカードをプレイする[[能力]]の基本的な[[ルール]]については[[衝動的ドロー#ルール]]を参照。
*プレイできるカードはその[[ターン]]に追放されたカードに限らない。
+
*プレイできるカードはそのターンに追放されたカードに限らない。
*[[ダメージ]]は[[ライフ]]を失わせる。
+
*[[ダメージ]]はライフを失わせる。
*この[[ターン]]の間に[[対戦相手]]がライフを失っていても、恐怖の劇場が[[戦場]]を離れた時点で追放されたカードをプレイすることはできなくなる。
+
*このターンの間に対戦相手がライフを失っていても、恐怖の劇場が[[戦場を離れる|戦場を離れた]]時点で追放されたカードをプレイすることはできなくなる。
*恐怖の劇場が一度戦場を離れたら、それによって追放されたカードはもうプレイすることはできない。新しい恐怖の劇場を出しても、以前の恐怖の劇場で追放されたカードはプレイできない。
+
*恐怖の劇場が一度戦場を離れたら、それによって追放されたカードはもうプレイできない。新しい恐怖の劇場が戦場に出ても、以前の恐怖の劇場で追放されたカードはプレイできない。
*[[呪文]]が適正に[[唱える|唱えられる]]のなら({{CR|601.2e}})、残りの手順で恐怖の劇場が戦場を離れてもその呪文を唱えることができる。例えば、追放されている[[最後の支払い/Final Payment]]は恐怖の劇場を[[追加コスト]]として[[生け贄に捧げ]]て唱えることができる。
+
*[[呪文]]が適正に[[唱える|唱え]]られるのなら({{CR|601.2e}})、残りの手順で恐怖の劇場が戦場を離れてもその呪文を唱えることができる。例えば、追放されている[[最後の支払い/Final Payment]]は恐怖の劇場を[[追加コスト]]として[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げ]]て唱えることができる。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ラヴニカの献身]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ラヴニカの献身]] - [[レア]]

2024年1月22日 (月) 22:14時点における最新版


Theater of Horrors / 恐怖の劇場 (1)(黒)(赤)
エンチャント

あなたのアップキープの開始時に、あなたのライブラリーの一番上のカードを追放する。
あなたのターンの間、このターンに対戦相手がライフを失っていたなら、あなたは恐怖の劇場によって追放されているカードの中から、土地をプレイしても呪文を唱えてもよい。
(3)(赤):対戦相手1人かプレインズウォーカー1体を対象とする。恐怖の劇場はそれに1点のダメージを与える。


ターンライブラリーの一番上カード追放し、自ターン中に対戦相手ライフ失うとそれらがプレイできるようになる疑似ドローエンチャント

常に攻め続けるアグロデッキにとっては毎ターン追加のドローをしているのに等しいアドバンテージを得られる。起動コストはやや重いものの恐怖の劇場自体も対プレイヤー/プレインズウォーカー火力内蔵しているため、全体除去を受けて攻め手がいなくなったとしても追放したカードをプレイしやすい。この手のカードとしては珍しく、追放されたカードに使用期限がないのもうれしい。

登場後のスタンダードでは、ラクドス・アグロやラクドス・ミッドレンジなど、黒赤ビートダウンデッキに2枚程度採用されている。

[編集] ルール

追放されたカードをプレイする能力の基本的なルールについては衝動的ドロー#ルールを参照。

  • プレイできるカードはそのターンに追放されたカードに限らない。
  • ダメージはライフを失わせる。
  • このターンの間に対戦相手がライフを失っていても、恐怖の劇場が戦場を離れた時点で追放されたカードをプレイすることはできなくなる。
  • 恐怖の劇場が一度戦場を離れたら、それによって追放されたカードはもうプレイできない。新しい恐怖の劇場が戦場に出ても、以前の恐怖の劇場で追放されたカードはプレイできない。
  • 呪文が適正に唱えられるのなら(CR:601.2e)、残りの手順で恐怖の劇場が戦場を離れてもその呪文を唱えることができる。例えば、追放されている最後の支払い/Final Paymentは恐怖の劇場を追加コストとして生け贄に捧げて唱えることができる。

[編集] 参考

MOBILE