大隊

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(その他)
1行: 1行:
 
{{Otheruses|[[能力語]]|[[テーマデッキ]]|大隊/Battalion}}
 
{{Otheruses|[[能力語]]|[[テーマデッキ]]|大隊/Battalion}}
  
'''大隊'''(だいたい)/''Battalion''は、[[ギルド門侵犯]]で登場した[[能力語]]。[[ボロス軍/Boros Legion|ボロス]]・[[ギルド/Guild|ギルド]]([[赤]]と[[白]])に割り当てられている。
+
'''大隊'''(だいたい)/''Battalion''[[能力語]]の1つ。
  
 
{{#card:Boros Elite}}
 
{{#card:Boros Elite}}
8行: 8行:
 
==解説==
 
==解説==
 
大隊を持つ[[クリーチャー]]と、それに加えて他に少なくとも2体のクリーチャー(合計3体以上)が[[攻撃]]することで[[誘発]]する[[誘発型能力]]を表す。
 
大隊を持つ[[クリーチャー]]と、それに加えて他に少なくとも2体のクリーチャー(合計3体以上)が[[攻撃]]することで[[誘発]]する[[誘発型能力]]を表す。
 +
 +
[[ギルド門侵犯]]が初出で、[[ボロス軍/Boros Legion]]([[赤]]と[[白]])に割り当てられていた。続く[[ドラゴンの迷路]]にも登場したほか、[[ドクター・フー統率者デッキ]]でも再登場している。
  
 
===ルール===
 
===ルール===
13行: 15行:
 
**条件が満たされているかは誘発時にしかチェックしない。[[能力]]の解決時に大隊を持つクリーチャーが[[戦場を離れる|戦場を離れて]]いたり、他に2体以上の攻撃クリーチャーがいなかったりしても解決される。
 
**条件が満たされているかは誘発時にしかチェックしない。[[能力]]の解決時に大隊を持つクリーチャーが[[戦場を離れる|戦場を離れて]]いたり、他に2体以上の攻撃クリーチャーがいなかったりしても解決される。
 
**後から攻撃クリーチャーの数が条件を満たしても誘発しない。例えば、大隊を持つクリーチャー1体と[[聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft]]のみを攻撃クリーチャーに指定しても、聖トラフトの霊の[[能力]]で[[天使]]トークンが[[攻撃している状態で戦場に出る]]が、大隊能力は誘発しない。
 
**後から攻撃クリーチャーの数が条件を満たしても誘発しない。例えば、大隊を持つクリーチャー1体と[[聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft]]のみを攻撃クリーチャーに指定しても、聖トラフトの霊の[[能力]]で[[天使]]トークンが[[攻撃している状態で戦場に出る]]が、大隊能力は誘発しない。
*それぞれのクリーチャーは、別の[[プレイヤー]]や[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]を攻撃してもよい。
+
*それぞれのクリーチャーが同じ[[プレイヤー]]や[[パーマネント]]を攻撃している必要はない。
  
 
===その他===
 
===その他===

2024年1月22日 (月) 13:57時点における版

大隊(だいたい)/Battalion能力語の1つ。


Boros Elite / ボロスの精鋭 (白)
クリーチャー — 人間(Human) 兵士(Soldier)

大隊 ― ボロスの精鋭と少なくとも2体の他のクリーチャーが攻撃するたび、ボロスの精鋭はターン終了時まで+2/+2の修整を受ける。

1/1


Firefist Striker / 火拳の打撃者 (1)(赤)
クリーチャー — 人間(Human) 兵士(Soldier)

大隊 ― 火拳の打撃者と少なくとも2体の他のクリーチャーが攻撃するたび、クリーチャー1体を対象とする。このターン、それではブロックできない。

2/1

解説

大隊を持つクリーチャーと、それに加えて他に少なくとも2体のクリーチャー(合計3体以上)が攻撃することで誘発する誘発型能力を表す。

ギルド門侵犯が初出で、ボロス軍/Boros Legion)に割り当てられていた。続くドラゴンの迷路にも登場したほか、ドクター・フー統率者デッキでも再登場している。

ルール

その他

  • 喊声との相性は良く、色も合う。

参考

MOBILE