タリアンの魂断ち/Tarrian's Soulcleaver

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{#card:Tarrian's Soulcleaver}} {{未評価|イクサラン:失われし洞窟}} ==参考== *カード個別評価:イクサラン:失われし洞窟 - [[レ...」)
 
 
(4人の利用者による、間の5版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Tarrian's Soulcleaver}}
 
{{#card:Tarrian's Soulcleaver}}
  
{{未評価|イクサラン:失われし洞窟}}
+
[[警戒]]を付与しつつ、[[クリーチャー]]や[[アーティファクト]]が[[墓地]]に置かれるたび、[[装備]]者を[[強化]]する[[伝説の]][[装備品]]。
 +
 
 +
使い回しが出来るとはいえ、装備[[コスト]]もかかる[[警戒/Vigilance]]では流石に割に合わないので、強化を前提に使うことになる。墓地に置かれるクリーチャーやアーティファクトは[[オーナー]]・[[コントローラー]]を問わず、[[除去]]や[[生け贄]]と組み合わせることで能動的に強化が可能。それらを得意とする[[黒]]との相性が特に良好。効率よく[[生成]]でき、他の[[リソース]]も使わずに墓地に落とせる[[宝物]]・[[トークン]]との[[シナジー]]も優秀。膨れ上がったクリーチャーは警戒を活かしてそのまま攻防に役立ててもいいが、[[回避能力]]は与えないので最初から[[フライヤー]]に付けたり、[[投げる]]手段を準備しておいたりといった工夫もしておくとベスト。
 +
 
 +
[[リミテッド]]でも有用。[[白黒]]に生け贄がテーマとして割り振られている他、宝物を用いる[[カード]]も収録されており、能動的に[[誘発]]させやすい。また、元々クリーチャー同士の[[戦闘]]が主体となり、[[構築]]に比べると直接的な[[除去]]が少なくなる分、クリーチャーが[[死亡]]しやすく[[サイズ]]を上げて行きやすい。[[+1/+1カウンター]]による強化のため、恒久的に盤面に影響を与えられるのも優秀。
 +
 
 +
==ストーリー==
 +
'''タリアンの魂断ち'''/''Tarrian's Soulcleaver''は、かつて[[薄暮の軍団/The Legion of Dusk]]の[[薄暮の軍団/The Legion of Dusk#尊者/Venerable|尊者]][[イクサランのその他のキャラクター#タリアン/Tarrian|タリアン/Tarrian]]が用いていた槍({{Gatherer|id=639949}})。
 +
 
 +
長い間[[薄暮の軍団/The Legion of Dusk#薄暮教会/The Church of Dusk|薄暮教会/The Church of Dusk]]によって秘匿されていたが、反女王派の何物かが見つけ出し[[ヴィト・キハノ・デ・パサモンテ/Vito Quijano de Pasamonte]]の手へと渡った。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:イクサラン:失われし洞窟]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:イクサラン:失われし洞窟]] - [[レア]]

2024年1月10日 (水) 19:03時点における最新版


Tarrian's Soulcleaver / タリアンの魂断ち (1)
伝説のアーティファクト — 装備品(Equipment)

装備しているクリーチャーは警戒を持つ。
アーティファクトやクリーチャーでありこれでない1つが戦場から墓地に置かれるたび、装備しているクリーチャーの上に+1/+1カウンター1個を置く。
装備(2)


警戒を付与しつつ、クリーチャーアーティファクト墓地に置かれるたび、装備者を強化する伝説の装備品

使い回しが出来るとはいえ、装備コストもかかる警戒/Vigilanceでは流石に割に合わないので、強化を前提に使うことになる。墓地に置かれるクリーチャーやアーティファクトはオーナーコントローラーを問わず、除去生け贄と組み合わせることで能動的に強化が可能。それらを得意とするとの相性が特に良好。効率よく生成でき、他のリソースも使わずに墓地に落とせる宝物トークンとのシナジーも優秀。膨れ上がったクリーチャーは警戒を活かしてそのまま攻防に役立ててもいいが、回避能力は与えないので最初からフライヤーに付けたり、投げる手段を準備しておいたりといった工夫もしておくとベスト。

リミテッドでも有用。白黒に生け贄がテーマとして割り振られている他、宝物を用いるカードも収録されており、能動的に誘発させやすい。また、元々クリーチャー同士の戦闘が主体となり、構築に比べると直接的な除去が少なくなる分、クリーチャーが死亡しやすくサイズを上げて行きやすい。+1/+1カウンターによる強化のため、恒久的に盤面に影響を与えられるのも優秀。

[編集] ストーリー

タリアンの魂断ち/Tarrian's Soulcleaverは、かつて薄暮の軍団/The Legion of Dusk尊者タリアン/Tarrianが用いていた槍(イラスト)。

長い間薄暮教会/The Church of Duskによって秘匿されていたが、反女王派の何物かが見つけ出しヴィト・キハノ・デ・パサモンテ/Vito Quijano de Pasamonteの手へと渡った。

[編集] 参考

MOBILE