地底のスクーナー船/Subterranean Schooner

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(未評価新規作成)
 
 
(2人の利用者による、間の2版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Subterranean Schooner}}
 
{{#card:Subterranean Schooner}}
  
{{未評価|イクサラン:失われし洞窟}}
+
[[攻撃]]する時、[[搭乗]]した[[クリーチャー]]に[[探検]]をさせる[[機体]]。
 +
 
 +
[[タフネス]]が4と高く、[[後攻]]2[[ターン]]目にこの[[カード]]→相手の[[先攻]]3ターン目にパワー3のクリーチャーと動かれても臆さずに[[攻撃]]しやすく、攻撃を[[誘発条件]]とする[[能力]]と噛み合っている。その能力も[[手札]]補充・[[ライブラリー操作]]・[[強化]]と汎用性の高い効果が合わさっている。搭乗の要求値も1と低く、[[トークン]]でも搭乗要員に使いやすい。
 +
 
 +
登場直後の[[スタンダード]]では[[白青黒ビートダウン#イニストラード:真夜中の狩り〜サンダー・ジャンクションの無法者期|エスパー・ミッドレンジ]]で採用が見られる。[[策謀の予見者、ラフィーン/Raffine, Scheming Seer]]とは[[マナカーブ]]が綺麗に繋がり、探検により[[謀議]]のためのライブラリー操作や捨てるカードの確保ができる。ラフィーンに有効である[[切り崩し/Cut Down]]、[[喉首狙い/Go for the Throat]]に耐性があるのもポイント。むしろラフィーンが賄っていた打撃力とドローの質の向上を地底のスクーナー船に任せ、[[白青黒]]から安定性を取り[[白青]]や[[青黒]]に派生した[[白青ビートダウン#イニストラード:真夜中の狩り〜サンダー・ジャンクションの無法者期|アゾリウス・ミッドレンジ]]や[[青黒ビートダウン#イニストラード:真夜中の狩り〜サンダー・ジャンクションの無法者期|ディミーア・ミッドレンジ]]が登場している。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード名百科事典#スクーナー|スクーナー]]([[カード名百科事典]])
 
*[[カード名百科事典#スクーナー|スクーナー]]([[カード名百科事典]])
 
*[[カード個別評価:イクサラン:失われし洞窟]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:イクサラン:失われし洞窟]] - [[レア]]

2024年1月8日 (月) 14:35時点における最新版


Subterranean Schooner / 地底のスクーナー船 (1)(青)
アーティファクト — 機体(Vehicle)

地底のスクーナー船が攻撃するたび、このターンにこれに搭乗したクリーチャー1体を対象とする。それは探検を行う。(あなたのライブラリーの一番上にあるカード1枚を公開する。それが土地なら、そのカードをあなたの手札に加える。そうでないなら、このクリーチャーの上に+1/+1カウンター1個を置く。その後、そのカードを戻すかあなたの墓地に置く。)
搭乗1

3/4

攻撃する時、搭乗したクリーチャー探検をさせる機体

タフネスが4と高く、後攻2ターン目にこのカード→相手の先攻3ターン目にパワー3のクリーチャーと動かれても臆さずに攻撃しやすく、攻撃を誘発条件とする能力と噛み合っている。その能力も手札補充・ライブラリー操作強化と汎用性の高い効果が合わさっている。搭乗の要求値も1と低く、トークンでも搭乗要員に使いやすい。

登場直後のスタンダードではエスパー・ミッドレンジで採用が見られる。策謀の予見者、ラフィーン/Raffine, Scheming Seerとはマナカーブが綺麗に繋がり、探検により謀議のためのライブラリー操作や捨てるカードの確保ができる。ラフィーンに有効である切り崩し/Cut Down喉首狙い/Go for the Throatに耐性があるのもポイント。むしろラフィーンが賄っていた打撃力とドローの質の向上を地底のスクーナー船に任せ、白青黒から安定性を取り白青青黒に派生したアゾリウス・ミッドレンジディミーア・ミッドレンジが登場している。

[編集] 参考

MOBILE