毒素スリヴァー/Toxin Sliver

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(参考)
 
(1人の利用者による、間の1版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Toxin Sliver}}
 
{{#card:Toxin Sliver}}
 +
[[バジリスク能力]]付き[[スリヴァー]]。
  
[[バジリスク]]能力付き[[スリヴァー]]。
+
スリヴァー[[デッキ]]を組むなら、[[先制攻撃]]を持たせる[[かぎ爪のスリヴァー/Talon Sliver]]や[[挑発]]を持たせる[[狩人スリヴァー/Hunter Sliver]]と組み合わせることで[[能力]]を有効に活用できる。
ちょっと違うとはいえ、[[凶眼のトカゲ/Deathgazer]]がかわいそうになる。
+
 
+
スリヴァーデッキを組むなら、[[先制攻撃]]を持たせる[[かぎ爪のスリヴァー/Talon Sliver]]や[[挑発]]を持たせる[[狩人スリヴァー/Hunter Sliver]]と組み合わせると面白いかも知れない。
+
 
+
<!-- 攻撃したら[[活性スリヴァー/Quick Sliver]]が突然出てきてあっさりいなくなることも。 -->
+
 
+
<!-- ここに書いてあったバジリスク能力に関しての記載は、ちょっとこのカードの欄に書くには話が膨らみすぎてきたので、簡潔にまとめて「バジリスク」の方に移しました。 -->
+
  
 +
*同じ[[マナ・コスト]]でバジリスク能力持ちの[[黒]][[クリーチャー]]には、[[戦慄の死霊/Dread Specter]]とその[[同型再版]]の[[凶眼のトカゲ/Deathgazer]]がいる。戦慄の死霊には[[戦闘ダメージ]]に関係なく[[破壊]]できるという利点はあるが、相手の[[色]]を選ばず、[[再生]]を許さず、[[サイズ]]も一回り大きく、そして何より[[スリヴァー]]である毒素スリヴァーの方が総合的に見て強力なのは明らかであろう。
 
==関連カード==
 
==関連カード==
[[レギオン]]の[[レア]][[スリヴァー]]。
+
===サイクル===
*[[精油スリヴァー/Essence Sliver]]
+
{{サイクル/レギオンのレアスリヴァー}}
*[[神経スリヴァー/Synapse Sliver]]
+
<!-- -[[毒素スリヴァー/Toxin Sliver]] -->
+
*[[溶岩スリヴァー/Magma Sliver]]
+
*[[繁殖スリヴァー/Brood Sliver]]
+
 
+
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:オンスロートブロック]]
+
*[[スリヴァー一覧]]([[機能別カードリスト]])
 +
*[[カード個別評価:レギオン]] - [[レア]]

2023年12月30日 (土) 20:29時点における最新版


Toxin Sliver / 毒素スリヴァー (3)(黒)
クリーチャー — スリヴァー(Sliver)

スリヴァー(Sliver)がクリーチャーに戦闘ダメージを与えるたび、そのクリーチャーを破壊する。それは再生できない。

3/3

バジリスク能力付きスリヴァー

スリヴァーデッキを組むなら、先制攻撃を持たせるかぎ爪のスリヴァー/Talon Sliver挑発を持たせる狩人スリヴァー/Hunter Sliverと組み合わせることで能力を有効に活用できる。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

レギオンレアスリヴァーサイクル

[編集] 参考

MOBILE