オテクランの目印/Oteclan Landmark

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{#card:Oteclan Landmark}} {{未評価|イクサラン:失われし洞窟}} ==参考== *カード個別評価:イクサラン:失われし洞窟 - コモン」)
 
(参考)
 
(1人の利用者による、間の2版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Oteclan Landmark}}
 
{{#card:Oteclan Landmark}}
  
{{未評価|イクサラン:失われし洞窟}}
+
[[作製]]で[[変身する両面カード]]。[[第1面]]は[[戦場に出る]]と[[占術]]2を行う[[アーティファクト]]。アーティファクトで作製することにより、味方に飛行を与える[[アーティファクト・クリーチャー]]になる。
  
 +
第1面は直接的な[[カード・アドバンテージ]]はもたらさないものの、1[[マナ]]と[[軽い]]占術持ちなので序盤から動きを安定させやすい。作製[[コスト]]となる[[カード]]を見つける助けにもなる。
 +
 +
[[第2面]]は他の[[クリーチャー]]に飛行を付与して[[対戦相手]]の[[ライフ]]を詰めに行ける。[[タフネス]]偏重のP/Tなので攻撃しても討ち取られにくいが、複数[[ブロック]]には弱い。
 +
 +
[[イクサラン:失われし洞窟]]の[[リミテッド]]では[[コモン]]の飛行・[[到達]]持ちでこれを一方的に倒せるのは[[動揺するアルティサウルス/Panicked Altisaur]]と[[中断された眠り/Disturbed Slumber]]で[[クリーチャー化]]した[[土地]]しか存在せず、安定した飛行付与源として利用できる。対飛行用の[[ブロッカー]]としてもその[[サイズ]]を活かしやすい。ただし到達付与+サイズアップを行う[[狩人の吹き矢/Hunter's Blowgun]]には注意。
 +
 +
==関連カード==
 +
*同様の、攻撃時に飛行を与えるクリーチャーについては[[キンズベイルの風船使い/Kinsbaile Balloonist]]を参照。
 +
===サイクル===
 +
{{サイクル/イクサラン:失われし洞窟の作製を持つコモン}}
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[[オルテカ/Oltec#オテクラン/Oteclan|オテクラン/Oteclan]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:イクサラン:失われし洞窟]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:イクサラン:失われし洞窟]] - [[コモン]]

2023年12月7日 (木) 04:47時点における最新版


Oteclan Landmark / オテクランの目印 (白)
アーティファクト

オテクランの目印が戦場に出たとき、占術2を行う。
アーティファクトで作製(2)(白)((2)(白),このアーティファクトを追放する,あなたがコントロールしていてこれでないアーティファクトやあなたの墓地にあるアーティファクト・カードである1つを追放する:このカードをオーナーのコントロール下で変身させた状態で戻す。作製はソーサリーとしてのみ行う。)

Oteclan Levitator / オテクランの浮揚標
〔白〕 アーティファクト クリーチャー — ゴーレム(Golem)

飛行
オテクランの浮揚標が攻撃するたび、飛行を持っていない攻撃クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは飛行を得る。

1/4

作製変身する両面カード第1面戦場に出る占術2を行うアーティファクト。アーティファクトで作製することにより、味方に飛行を与えるアーティファクト・クリーチャーになる。

第1面は直接的なカード・アドバンテージはもたらさないものの、1マナ軽い占術持ちなので序盤から動きを安定させやすい。作製コストとなるカードを見つける助けにもなる。

第2面は他のクリーチャーに飛行を付与して対戦相手ライフを詰めに行ける。タフネス偏重のP/Tなので攻撃しても討ち取られにくいが、複数ブロックには弱い。

イクサラン:失われし洞窟リミテッドではコモンの飛行・到達持ちでこれを一方的に倒せるのは動揺するアルティサウルス/Panicked Altisaur中断された眠り/Disturbed Slumberクリーチャー化した土地しか存在せず、安定した飛行付与源として利用できる。対飛行用のブロッカーとしてもそのサイズを活かしやすい。ただし到達付与+サイズアップを行う狩人の吹き矢/Hunter's Blowgunには注意。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

イクサラン:失われし洞窟の、コモン作製変身する両面カードサイクル。いずれも第1面・第2面ともにアーティファクト

[編集] 参考

MOBILE