ヴィーアシーノの牙尾/Viashino Fangtail

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(1人の利用者による、間の1版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Viashino Fangtail}}
 
{{#card:Viashino Fangtail}}
 +
[[Category:WHISPER最新オラクル未対応]]
 +
''WHISPERのルール文章は最新の[[オラクル]]に未対応です。「クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする」は「[[任意の対象|1つを対象とする]]」に読み替えてください。''
  
 
大型の[[ティム]]。[[ダブルシンボル]]ではあるが、[[丘巨人/Hill Giant]]と同等の[[コスト]]、[[サイズ]]を誇る。[[アナーバのシャーマン/Anaba Shaman]]がダブルシンボルになっただけで一回りサイズが大きく、[[起動コスト]]に[[マナ]]がいらなくなったと考えると、かなり強化されている。
 
大型の[[ティム]]。[[ダブルシンボル]]ではあるが、[[丘巨人/Hill Giant]]と同等の[[コスト]]、[[サイズ]]を誇る。[[アナーバのシャーマン/Anaba Shaman]]がダブルシンボルになっただけで一回りサイズが大きく、[[起動コスト]]に[[マナ]]がいらなくなったと考えると、かなり強化されている。
5行: 7行:
 
大型なだけあって、[[能力]]を使うよりは自分で[[攻撃]]でもした方が[[ダメージ]]効率は良い。しかし、[[ブロッカー]]として相手を牽制しながら小物の[[除去]]や相手への直接ダメージも狙えるので、場を膠着させて戦う場合役に立つ。また、[[木彫りの女人像/Carven Caryatid]]などのブロッカーを出されても、能力によってダメージを通すことができる。
 
大型なだけあって、[[能力]]を使うよりは自分で[[攻撃]]でもした方が[[ダメージ]]効率は良い。しかし、[[ブロッカー]]として相手を牽制しながら小物の[[除去]]や相手への直接ダメージも狙えるので、場を膠着させて戦う場合役に立つ。また、[[木彫りの女人像/Carven Caryatid]]などのブロッカーを出されても、能力によってダメージを通すことができる。
  
もちろん[[リミテッド]]ではかなり活躍できる。[[色拘束]]が強いため、[[感電の弧炎/Galvanic Arc]]のように[[タッチ]]で採用するのは難しいが。
+
もちろん[[リミテッド]]ではかなり活躍できる。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ラヴニカ:ギルドの都]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:ラヴニカ:ギルドの都]] - [[コモン]]

2023年12月4日 (月) 22:58時点における最新版


Viashino Fangtail / ヴィーアシーノの牙尾 (2)(赤)(赤)
クリーチャー — ヴィーアシーノ(Viashino) 戦士(Warrior)

(T):クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。ヴィーアシーノの牙尾はそれに1点のダメージを与える。

3/3

WHISPERのルール文章は最新のオラクルに未対応です。「クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする」は「1つを対象とする」に読み替えてください。

大型のティムダブルシンボルではあるが、丘巨人/Hill Giantと同等のコストサイズを誇る。アナーバのシャーマン/Anaba Shamanがダブルシンボルになっただけで一回りサイズが大きく、起動コストマナがいらなくなったと考えると、かなり強化されている。

大型なだけあって、能力を使うよりは自分で攻撃でもした方がダメージ効率は良い。しかし、ブロッカーとして相手を牽制しながら小物の除去や相手への直接ダメージも狙えるので、場を膠着させて戦う場合役に立つ。また、木彫りの女人像/Carven Caryatidなどのブロッカーを出されても、能力によってダメージを通すことができる。

もちろんリミテッドではかなり活躍できる。

[編集] 参考

MOBILE