鉄脚の野心家/Ironpaw Aspirant

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Ironpaw Aspirant}}
 
{{#card:Ironpaw Aspirant}}
  
[[ETB]]で[[クリーチャー]]1体に[[+1/+1カウンター]]を乗せる[[猫]]・[[戦士]]。
+
[[ETB]]で[[クリーチャー]]1体に[[+1/+1カウンター]]を乗せる[[猫]]・[[戦士]]。[[タフネス]]が1上がった[[支援工作員/Backup Agent]]で、その[[上位互換]]。
  
 
本人にも乗せられるので最悪でも2/3相当。[[カウンター (目印)|カウンター]]・[[シナジー]]や[[強化]]と相性のよいクリーチャーがいればより価値は上がる。[[リミテッド]]における[[白]]の軽量[[コモン]]枠として安定の性能。
 
本人にも乗せられるので最悪でも2/3相当。[[カウンター (目印)|カウンター]]・[[シナジー]]や[[強化]]と相性のよいクリーチャーがいればより価値は上がる。[[リミテッド]]における[[白]]の軽量[[コモン]]枠として安定の性能。

2023年11月20日 (月) 12:10時点における版


Ironpaw Aspirant / 鉄脚の野心家 (1)(白)
クリーチャー — 猫(Cat) 戦士(Warrior)

鉄脚の野心家が戦場に出たとき、クリーチャー1体を対象とする。それの上に+1/+1カウンター1個を置く。

1/2

ETBクリーチャー1体に+1/+1カウンターを乗せる戦士タフネスが1上がった支援工作員/Backup Agentで、その上位互換

本人にも乗せられるので最悪でも2/3相当。カウンターシナジー強化と相性のよいクリーチャーがいればより価値は上がる。リミテッドにおけるの軽量コモン枠として安定の性能。

対象を取るのは強制のため、あなたのクリーチャーを選べない場合は対戦相手のクリーチャーに乗せなければならなくなる。もっとも、前述の通り本人にも乗せられるし、カードプールの広い環境で通じるほどのカードパワーでも無いのでほぼ気にする盤面は無い。

参考

MOBILE