光網の観察者/Grid Monitor

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
3行: 3行:
 
少し大きくなった[[鋼のゴーレム/Steel Golem]]。
 
少し大きくなった[[鋼のゴーレム/Steel Golem]]。
  
[[ミラディン・ブロック]]では、[[隠れ石/Stalking Stones]]や[[力の確約/Promise of Power]]など、[[クリーチャー]][[呪文]]に頼らずに[[フィニッシャー]]を用意できたため、初期はよく使われていた。
+
[[ミラディン・ブロック]]では、[[隠れ石/Stalking Stones]]や[[力の確約/Promise of Power]]など、[[クリーチャー]][[呪文]]に頼らずに[[フィニッシャー]]を用意できたため、初期はよく使われていた。特に、前述の力の確約に加え[[魂の消耗/Consume Spirit]]を有した[[黒コントロール]]との相性が良かった。
特に、前述の力の確約に加え[[魂の消耗/Consume Spirit]]を有した[[黒コントロール]]との相性が良かった。
+
[[親和 (デッキ)|親和]]が本格的に流行し始めると、[[アーティファクト]][[除去]]への弱さから見る機会も減ってしまった。
[[親和#deck|親和]]が本格的に流行し始めると、[[アーティファクト]][[除去]]への弱さから見る機会も減ってしまった。
+
  
 
*[[クリーチャー]]・[[カード]]を直接[[場]]に出したり、[[トークン]]を作ったりすることはできる。
 
*[[クリーチャー]]・[[カード]]を直接[[場]]に出したり、[[トークン]]を作ったりすることはできる。
*性質上、[[平和な心/Pacifism]]を付けられると泣ける。
+
*性質上、[[平和な心/Pacifism]]を付けられると泣ける。逆にこれを利用して[[寄付/Donate]]するのもアリだが、実戦レベルではないか。
逆にこれを利用して[[寄付/Donate]]するのもアリだが、実戦レベルではないか。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:ミラディンブロック]]
+
*[[カード個別評価:ミラディン]] - [[レア]]

2008年8月2日 (土) 15:27時点における版


Grid Monitor / 光網の観察者 (4)
アーティファクト クリーチャー — 構築物(Construct)

あなたはクリーチャー呪文を唱えられない。

4/6

少し大きくなった鋼のゴーレム/Steel Golem

ミラディン・ブロックでは、隠れ石/Stalking Stones力の確約/Promise of Powerなど、クリーチャー呪文に頼らずにフィニッシャーを用意できたため、初期はよく使われていた。特に、前述の力の確約に加え魂の消耗/Consume Spiritを有した黒コントロールとの相性が良かった。 親和が本格的に流行し始めると、アーティファクト除去への弱さから見る機会も減ってしまった。

参考

MOBILE