アヴァシンの裁き/Avacyn's Judgment

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(3人の利用者による、間の4版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#Card:Avacyn's Judgment}}
 
{{#Card:Avacyn's Judgment}}
 +
[[Category:WHISPER最新オラクル未対応]]
 +
''WHISPERのルール文章は最新の[[オラクル]]に未対応です。「望む数のクリーチャーやプレインズウォーカーやプレイヤーを対象とする」は「[[任意の対象|望む数を対象とする]]」に読み替えてください。''
  
 
[[ソーサリー]]の[[割り振る|割り振り]][[火力]]。[[生撃ち]]時は2点で固定だが、[[マッドネス]]時には[[X火力]]になる。
 
[[ソーサリー]]の[[割り振る|割り振り]][[火力]]。[[生撃ち]]時は2点で固定だが、[[マッドネス]]時には[[X火力]]になる。
9行: 11行:
 
一方登場時の[[スタンダード]]では、上記で例に挙げた双雷弾やとどろく雷鳴の他、[[巨人の陥落/Fall of the Titans]]や[[コジレックの帰還/Kozilek's Return]]など、ライバルとなる火力が揃っているのが逆風。マッドネスを生かす[[デッキ]]ならば採用の余地はあるか。
 
一方登場時の[[スタンダード]]では、上記で例に挙げた双雷弾やとどろく雷鳴の他、[[巨人の陥落/Fall of the Titans]]や[[コジレックの帰還/Kozilek's Return]]など、ライバルとなる火力が揃っているのが逆風。マッドネスを生かす[[デッキ]]ならば採用の余地はあるか。
  
*マッドネス時にXをいくつにしても、この[[呪文]]の[[点数で見たマナ・コスト]]は2である。
+
*マッドネス時にXをいくつにしても、この[[呪文]]の[[マナ総量]]は2である。
 
*[[教団の歓迎/Welcome to the Fold]]や[[床下から/From Under the Floorboards]]が、マッドネス時に通常の[[マナ・コスト]]と同じ点数になるようXを[[支払う]]と効果も生撃ちと同じになるのに対し、これはX=1にすると生撃ち時より効果が低くなる。
 
*[[教団の歓迎/Welcome to the Fold]]や[[床下から/From Under the Floorboards]]が、マッドネス時に通常の[[マナ・コスト]]と同じ点数になるようXを[[支払う]]と効果も生撃ちと同じになるのに対し、これはX=1にすると生撃ち時より効果が低くなる。
  
17行: 19行:
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[https://web.archive.org/web/20211207043546/https://magic.wizards.com/en/articles/archive/latest-developments/m-files-shadows-over-innistrad-part-2-2016-04-15 The M-Files: Shadows over Innistrad, Part 2(Internet Archive)]/[https://mtg-jp.com/reading/ld/0016700/ Mファイル『イニストラードを覆う影』編・パート2]([[Latest Developments]] [[2016年]]4月15日 [[Sam Stoddard]]著)
 
*[[アヴァシン/Avacyn]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[アヴァシン/Avacyn]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:イニストラードを覆う影]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:イニストラードを覆う影]] - [[レア]]
 +
*[[カード個別評価:イニストラードを覆う影リマスター]] - [[レア]]

2023年10月24日 (火) 17:50時点における最新版


Avacyn's Judgment / アヴァシンの裁き (1)(赤)
ソーサリー

マッドネス(X)(赤)(あなたがこのカードを捨てるなら、これを追放領域に捨てる。あなたがそうしたとき、マッドネス・コストでこれを唱えるか、これをあなたの墓地に置く。)
望む数のクリーチャーやプレインズウォーカーやプレイヤーを対象とする。アヴァシンの裁きはそれらに2点のダメージをあなたの望むように分割して与える。この呪文のマッドネス・コストが支払われていたなら、代わりに、アヴァシンの裁きはそれらのパーマネントやプレイヤーにX点のダメージをあなたの望むように分割して与える。


WHISPERのルール文章は最新のオラクルに未対応です。「望む数のクリーチャーやプレインズウォーカーやプレイヤーを対象とする」は「望む数を対象とする」に読み替えてください。

ソーサリー割り振り火力生撃ち時は2点で固定だが、マッドネス時にはX火力になる。

生撃ち時は1マナ重くなった二股の稲妻/Forked Bolt、あるいはソーサリーになった双雷弾/Twin Boltと言ったところで、少々コスト・パフォーマンスが悪い。マッドネス時はとどろく雷鳴/Rolling Thunderを1マナ軽くかつインスタント・タイミングで使えるという強力な効果になるが、X火力自体が扱いにくいのも事実であり、癖が強いカードである。

リミテッドでは、マッドネス前提となるものの、うまく使えば実質手札消費0、ボード・アドバンテージを握ったりライフを大きく削ったりと柔軟な運用が可能、インスタント・タイミングで唱えられる、といいことづくめであり、強引にタッチすることを検討してもいい強さ。

一方登場時のスタンダードでは、上記で例に挙げた双雷弾やとどろく雷鳴の他、巨人の陥落/Fall of the Titansコジレックの帰還/Kozilek's Returnなど、ライバルとなる火力が揃っているのが逆風。マッドネスを生かすデッキならば採用の余地はあるか。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

イニストラードを覆う影マッドネスコストXを含む呪文レアに1枚ずつ存在する。

[編集] 参考

MOBILE