時の裂け目/Crack in Time

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{Otheruses|ドクター・フー統率者デッキ初出のカード|時のらせんブロックの[[背景世界/ストーリー用語|ストーリー用語]...」)
 
 
5行: 5行:
  
 
そのまま3体までクリーチャーを追放できるが、[[払拭の光/Banishing Light]]等と異なり自壊してしまうのでいずれ追放したクリーチャーが戻ってきてしまう。[[増殖]]や[[タイムトラベル]]などで長持ちさせれば、クリーチャーの返還を延期しつつ追加で追放できるためお得である。また、[[オーラ]]のついたクリーチャーや[[トークン]]を狙うのもよい。
 
そのまま3体までクリーチャーを追放できるが、[[払拭の光/Banishing Light]]等と異なり自壊してしまうのでいずれ追放したクリーチャーが戻ってきてしまう。[[増殖]]や[[タイムトラベル]]などで長持ちさせれば、クリーチャーの返還を延期しつつ追加で追放できるためお得である。また、[[オーラ]]のついたクリーチャーや[[トークン]]を狙うのもよい。
 +
 +
期限つきで3体追放できる点は同[[セット]]の[[タイムロードの審判/Trial of a Time Lord]]と似通っている。
  
 
*消失の[[時間カウンター]]減少はアップキープ開始時のため、これを[[インスタント・タイミング]]で出せるなら自分の[[アップキープ]]か[[ドローステップ]]に出すと通常より1体分多くのクリーチャーを追放できることになる。
 
*消失の[[時間カウンター]]減少はアップキープ開始時のため、これを[[インスタント・タイミング]]で出せるなら自分の[[アップキープ]]か[[ドローステップ]]に出すと通常より1体分多くのクリーチャーを追放できることになる。
  
*基本的なルールは[[放逐する僧侶/Banisher Priest#ルール]]を参照。
+
*基本的なルールは[[払拭の光/Banishing Light#ルール]]を参照。
  
 
==参考==
 
==参考==

2023年10月23日 (月) 20:04時点における最新版


Crack in Time / 時の裂け目 (3)(白)
エンチャント

消失3(このエンチャントは、時間(time)カウンター3個が置かれた状態で戦場に出る。あなたのアップキープの開始時に、これの上から時間カウンター1個を取り除く。最後の1個を取り除いたとき、これを生け贄に捧げる。)
時の裂け目が戦場に出たとき、ならびに、あなたの戦闘前メイン・フェイズの開始時に、対戦相手がコントロールしているクリーチャー1体を対象とする。時の裂け目が戦場を離れるまで、それを追放する。


戦場に出たときと戦闘前メイン・フェイズの開始時にクリーチャー追放していくエンチャント。ただし消失3を持つ。

そのまま3体までクリーチャーを追放できるが、払拭の光/Banishing Light等と異なり自壊してしまうのでいずれ追放したクリーチャーが戻ってきてしまう。増殖タイムトラベルなどで長持ちさせれば、クリーチャーの返還を延期しつつ追加で追放できるためお得である。また、オーラのついたクリーチャーやトークンを狙うのもよい。

期限つきで3体追放できる点は同セットタイムロードの審判/Trial of a Time Lordと似通っている。

[編集] 参考

MOBILE