グリッサ・サンスレイヤー/Glissa Sunslayer

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(表現の一部見直し)
 
14行: 14行:
  
 
==環境において==
 
==環境において==
*登場時の[[スタンダード]]では[[黒赤緑ビートダウン#イニストラード:真夜中の狩り〜機械兵団の進軍:決戦の後に期|ジャンド・ミッドレンジ]]の地位を向上させた他、アブザン・レジェンズ等の緑を含むレジェンズデッキで使用例がある。単独での性能は非常に高いものの、環境に単体軽量除去が豊富である点は逆風。
+
*登場時の[[スタンダード]]では[[黒赤緑ビートダウン#イニストラード:真夜中の狩り〜機械兵団の進軍:決戦の後に期|ジャンド・ミッドレンジ]]の地位を向上させた他、アブザン・レジェンズ等の緑を含むレジェンズデッキで使用例がある。単独での性能は非常に高いものの、環境に単体軽量除去が豊富である点は逆風で、そうした除去が主体の[[青黒赤ビートダウン#イニストラード:真夜中の狩り〜機械兵団の進軍:決戦の後に期|グリクシス・ミッドレンジ]]に押され数を減らしていった。
 +
*[[エルドレインの森]]参入後のスタンダードでは、新たに成立した[[黒緑ビートダウン#イニストラード:真夜中の狩り〜サンダー・ジャンクションの無法者期|ゴルガリ・ミッドレンジ]]に居場所を見つけている。
 
*[[リミテッド]]では文句なしのボムレア。緑を含むので、このカードのために[[黒]]をタッチしてもデッキを歪ませづらい点も強い。
 
*[[リミテッド]]では文句なしのボムレア。緑を含むので、このカードのために[[黒]]をタッチしてもデッキを歪ませづらい点も強い。
  

2023年10月22日 (日) 23:54時点における最新版


Glissa Sunslayer / グリッサ・サンスレイヤー (1)(黒)(緑)
伝説のクリーチャー — ファイレクシアン(Phyrexian) ゾンビ(Zombie) エルフ(Elf)

先制攻撃、接死
グリッサ・サンスレイヤーがプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、以下から1つを選ぶ。
・あなたはカード1枚を引き、1点のライフを失う。
・エンチャント1つを対象とする。それを破壊する。
・パーマネント1つを対象とする。それの上からカウンター最大3個を取り除く。

3/3

ミラディン・ブロックの主人公、グリッサ/Glissaが再登場。裏切り者グリッサ/Glissa, the Traitorと同じく伝説のファイレクシアンゾンビエルフ

先制攻撃接死を合わせ持つため、戦闘では極めて強い。ブロックで処理しようとすれば、先制攻撃・二段攻撃破壊不能を持つクリーチャーがいない限りは4体以上でブロックする必要があり、そのうち3体は倒されてしまう。打点も3と決して無視できない数値。

さらにサボタージュ能力で、ライフと引き換えにしたドローエンチャント除去カウンターの除去という3つのモードから1つを選択して使用することができる。これの存在により、能力誘発クリーチャーを犠牲にするかの選択を強要できる。

最も汎用性が高いのはドロー能力で、これを選ぶことが一番多いだろう。エンチャントの破壊は婚礼の発表/Wedding Announcement鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker等、多くの強力なエンチャントが存在する登場時のスタンダード環境とマッチしている。カウンターを除去する効果は相手のプレインズウォーカーやカウンターを利用するクリーチャー(ハイドラなど)を除去したり、自分のバトルを変身させたりするのに利用できる。キーワード能力と合わせて、幅広いパーマネントを単独で対策できるのはこのカード最大の強みといえるだろう。

豊富な部族シナジーを受けることができる点も見逃せない。威迫を付与する生体融合の解体者/Grafted Butcherは特に相性がいい。さらに由来のクリーチャー強化も受けられるので、無鉄砲/Audacityトランプルを付与する等の工夫をすればさらに凶悪な性能を発揮できる。

呪文に対する除去耐性を備えていないのは数少ない弱点。タフネスが3とさほど高くないため火力でも焼かれやすい。このカードのドローで緑の除去対策カードを引き込んで対策しよう。

[編集] 環境において

[編集] その他

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

ファイレクシア:完全なる統一の2伝説のクリーチャーサイクル稀少度レア

[編集] ストーリー

詳細はグリッサ/Glissa参照。

[編集] 参考

MOBILE