開闢の巻物/Scroll of Origins

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(開闢の解説をカード名国語辞典に誘導。)
1行: 1行:
 
{{#card:Scroll of Origins}}
 
{{#card:Scroll of Origins}}
  
[[Library of Alexandria]]を調整したような[[アーティファクト]]
+
[[Library of Alexandria]]を調整したような[[アーティファクト]]。ただ、[[マナ能力]]さえ有していた[[Library of Alexandria]]と比較すると、出すにも[[起動]]にもマナがかかるこれは遠く及ばないだろう。
ただ、[[マナ能力]]さえ有していた[[Library of Alexandria]]と比較すると、出すにも[[起動]]にもマナがかかるこれは遠く及ばないだろう。
+
  
とは言え、条件さえクリアーすれば[[ジェイムデー秘本/Jayemdae Tome]]よりかなり軽い[[コスト]]で[[ドロー]]を続けることが出来るわけで、[[デッキ]]を選ぶが十分なポテンシャルは秘めているのではないだろうか。
+
とはいえ、条件さえクリアーすれば[[ジェイムデー秘本/Jayemdae Tome]]よりかなり軽い[[コスト]]で[[ドロー]]を続けることができるわけで、[[デッキ]]を選ぶが十分なポテンシャルは秘めているのではないだろうか。
  
*手札の枚数は解決時にのみチェックする。したがって、この能力自体は手札の枚数に関係なく[[プレイ]]できる。
+
*手札の枚数は解決時にのみチェックする。したがって、この能力自体は手札の枚数に関係なく[[プレイ]]できる。逆に[[起動]]時点で手札が7枚でも、[[インスタント]]の[[手札破壊]]などによって手札の枚数が変化していると、カードは引けない。
逆に[[起動]]時点で手札が7枚でも、[[インスタント]]の[[手札破壊]]などによって手札の枚数が変化していると、カードは引けない。
+
 
*読み方は「かいびゃくのまきもの」。
 
*読み方は「かいびゃくのまきもの」。
*開闢とは、天地のはじまり、世の中のはじまりのこと。
 
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード名国語辞典]]
+
*[[カード名国語辞典#開闢|開闢]]([[カード名国語辞典]])
 
*[[カード個別評価:神河救済]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:神河救済]] - [[レア]]

2008年7月31日 (木) 22:22時点における版


Scroll of Origins / 開闢の巻物 (2)
アーティファクト

(2),(T):あなたの手札にカードが7枚以上ある場合、カードを1枚引く。


Library of Alexandriaを調整したようなアーティファクト。ただ、マナ能力さえ有していたLibrary of Alexandriaと比較すると、出すにも起動にもマナがかかるこれは遠く及ばないだろう。

とはいえ、条件さえクリアーすればジェイムデー秘本/Jayemdae Tomeよりかなり軽いコストドローを続けることができるわけで、デッキを選ぶが十分なポテンシャルは秘めているのではないだろうか。

  • 手札の枚数は解決時にのみチェックする。したがって、この能力自体は手札の枚数に関係なくプレイできる。逆に起動時点で手札が7枚でも、インスタント手札破壊などによって手札の枚数が変化していると、カードは引けない。
  • 読み方は「かいびゃくのまきもの」。

参考

MOBILE