冬への没入/Plunge into Winter

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{#card:Plunge into Winter}} {{未評価|エルドレインの森}} ==参考== *カード個別評価:エルドレインの森 - コモン」)
 
 
(1人の利用者による、間の1版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Plunge into Winter}}
 
{{#card:Plunge into Winter}}
  
{{未評価|エルドレインの森}}
+
[[クリーチャー]]を[[タップ]]し、[[占術]]と[[ドロー]]を行う[[インスタント]]。[[圧点/Pressure Point]]に占術1がついた[[上位互換]]。
 +
 
 +
タップにより[[テンポ]]が取れるように見えるが、短時間の妨害のために2[[マナ]]を切っているので実際のところは相対的なテンポ差はそこまで大きくなりづらい。
 +
 
 +
[[エルドレインの森]][[リミテッド]]におけるこの[[カード]]の強みは、[[手札]]を減らさず比較的[[軽い]]コストで[[タップ]]を行える点にある。すなわち、[[麻痺海溝のシャレー/Sharae of Numbing Depths]]など、相手クリーチャーのタップに反応するカードの[[誘発]]役としてうってつけなのである。とはいえ、あくまで[[シナジー]]前提で単独の[[カードパワー]]はさほど高くない点は留意しておきたい。
 +
 
 +
*クリーチャーを[[対象]]に選ばず、占術とドローのためだけに[[唱え]]てもよい。[[解決]]時に対象のクリーチャーが[[不正な対象]]になっていたなら、冬への没入は[[立ち消え]]占術もドローも行えない。
 +
*[[ヒスラインの縛め/Hithlain Knots]]の[[白]]版。クリーチャーがいなくても唱えられるようになった機能的上位互換でもある。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:エルドレインの森]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:エルドレインの森]] - [[コモン]]

2023年9月22日 (金) 02:25時点における最新版


Plunge into Winter / 冬への没入 (1)(白)
インスタント

クリーチャー最大1体を対象とする。それをタップする。占術1を行う。その後、カード1枚を引く。


クリーチャータップし、占術ドローを行うインスタント圧点/Pressure Pointに占術1がついた上位互換

タップによりテンポが取れるように見えるが、短時間の妨害のために2マナを切っているので実際のところは相対的なテンポ差はそこまで大きくなりづらい。

エルドレインの森リミテッドにおけるこのカードの強みは、手札を減らさず比較的軽いコストでタップを行える点にある。すなわち、麻痺海溝のシャレー/Sharae of Numbing Depthsなど、相手クリーチャーのタップに反応するカードの誘発役としてうってつけなのである。とはいえ、あくまでシナジー前提で単独のカードパワーはさほど高くない点は留意しておきたい。

[編集] 参考

MOBILE