野生林の随員/Wildwood Escort

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
7行: 7行:
 
[[構築]]基準だと回収にしては[[重い|重く]]、クリーチャーとしては圧が小さいため力不足だが、リミテッドでは比較的扱いやすい[[コモン]]と言える。
 
[[構築]]基準だと回収にしては[[重い|重く]]、クリーチャーとしては圧が小さいため力不足だが、リミテッドでは比較的扱いやすい[[コモン]]と言える。
  
日本語版の[[名前]]はWildwoodを「野生林」と訳しているが、[[フレイバーテキスト]]から[[エルドレイン/Eldraine]]の[[カード]]であるので、[[僻森の追跡者/Wildwood Tracker]]に倣って「僻林の随員」と訳した方が適訳と思われる。
+
*日本語版の[[名前]]はWildwoodを「野生林」と訳しているが、[[フレイバー・テキスト]]から[[エルドレイン/Eldraine]]の[[カード]]であるので、[[僻森の追跡者/Wildwood Tracker]]に倣って「僻林の随員」と訳した方が適訳と思われる。同様に、フレイバー・テキストの「野生の民」も「[[僻境/The Wilds|僻境]]の民」と訳すべきと考えられる。
 +
{{フレイバーテキスト|エルドレインの人間の騎士が宮廷を守るために呼び出されため、道に迷った旅の者たちは、秘密主義たる野生の民に安全なところまで運ばれていたことに驚いた。}}
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:機械兵団の進軍]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:機械兵団の進軍]] - [[コモン]]

2023年9月18日 (月) 16:32時点における最新版


Wildwood Escort / 野生林の随員 (4)(緑)
クリーチャー — エルフ(Elf) 戦士(Warrior)

野生林の随員が戦場に出たとき、あなたの墓地にありクリーチャーやバトルであるカード1枚を対象とする。それをあなたの手札に戻す。
野生林の随員が死亡するなら、代わりにこれを追放する。

3/3

ETBクリーチャーバトル回収できるエルフ戦士。使い回しを回避するため、死亡すると代わりに追放される。

クリーチャーとしては5マナ3/3と、で無くとも不満が残る数値。それでもリミテッドでは対処されたクリーチャーの使い回しでカード・アドバンテージを稼ぐこと自体が優秀。バトルについては直接手札から捨てるか、変身した後で除去される(第2面呪文のものは変身させるだけでOK)必要があるため、やや手間がかかるが再利用できた場合のリターンも大きめ。

構築基準だと回収にしては重く、クリーチャーとしては圧が小さいため力不足だが、リミテッドでは比較的扱いやすいコモンと言える。

エルドレインの人間の騎士が宮廷を守るために呼び出されため、道に迷った旅の者たちは、秘密主義たる野生の民に安全なところまで運ばれていたことに驚いた。

[編集] 参考

MOBILE