虚ろの死体あさり/Hollow Scavenger

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
3行: 3行:
 
[[食物]]を[[生成]]する[[出来事]]を持った[[当事者カード]]。[[クリーチャー]]としては、食物を消費した[[ルートワラ/Rootwalla]]能力を持った[[狼]]。
 
[[食物]]を[[生成]]する[[出来事]]を持った[[当事者カード]]。[[クリーチャー]]としては、食物を消費した[[ルートワラ/Rootwalla]]能力を持った[[狼]]。
  
自前の出来事だけだと能力を[[起動]]できるのは1回までだが、「[[パンプアップ]]されるかもしれない」という脅しをかけるだけでも強力なので[[リミテッド]][[環境]]であればそこまで問題はない。空白になりやすい1[[ターン]]目で[[協約]]のタネを作り出せる点も便利である。若き英雄・[[役割]]との[[シナジー]]と強くシナジーし、[[タフネス]]の低さから2回の強化が可能、かつパンプアップ能力で[[攻撃]]時に倒されにくく、安全に強化することが可能となっている。
+
自前の出来事だけだと能力を[[起動]]できるのは1回までだが、「[[パンプアップ]]されるかもしれない」という脅しをかけるだけでも強力なので[[リミテッド]][[環境]]であればそこまで問題はない。空白になりやすい1[[ターン]]目で[[協約]]のタネを作り出せる点も便利である。若き英雄・[[役割]]・[[トークン]]とは強く[[シナジー]]し、[[タフネス]]の低さから2回の強化が可能、かつパンプアップ能力で[[攻撃]]時に倒されにくく、安全に強化することが可能となっている。
  
 
*出来事の性能は[[知りたがりの二人/Curious Pair]]の「分かち合い/Treats to Share」と全く同じなのだが、[[フレイバー]]は大きく異なっている。
 
*出来事の性能は[[知りたがりの二人/Curious Pair]]の「分かち合い/Treats to Share」と全く同じなのだが、[[フレイバー]]は大きく異なっている。

2023年9月14日 (木) 15:17時点における版


Hollow Scavenger / 虚ろの死体あさり (2)(緑)
クリーチャー — 狼(Wolf)

(1),食物(Food)1つを生け贄に捧げる:ターン終了時まで、虚ろの死体あさりは+2/+2の修整を受ける。毎ターン1回しか起動できない。

3/2
Bakery Raid / パン屋への襲撃 (緑)
ソーサリー — 出来事(Adventure)

食物(Food)トークン1つを生成する。(その後、このカードを追放する。後で追放領域にあるこのクリーチャーを唱えてもよい。)


食物生成する出来事を持った当事者カードクリーチャーとしては、食物を消費したルートワラ/Rootwalla能力を持った

自前の出来事だけだと能力を起動できるのは1回までだが、「パンプアップされるかもしれない」という脅しをかけるだけでも強力なのでリミテッド環境であればそこまで問題はない。空白になりやすい1ターン目で協約のタネを作り出せる点も便利である。若き英雄・役割トークンとは強くシナジーし、タフネスの低さから2回の強化が可能、かつパンプアップ能力で攻撃時に倒されにくく、安全に強化することが可能となっている。

参考

MOBILE