屑肉の再利用者/Dreg Recycler

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{#card:Dreg Recycler}} {{未評価|機械兵団の進軍}} ==参考== *カード個別評価:機械兵団の進軍 - コモン」)
 
 
(1人の利用者による、間の1版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Dreg Recycler}}
 
{{#card:Dreg Recycler}}
  
{{未評価|機械兵団の進軍}}
+
[[アーティファクト]]も[[タップ能力]]の[[起動]][[コスト]]にあてられる様になったが、[[ドレイン]]量が半減した[[害獣喰らい/Vermin Gorger]]。
  
 +
[[リミテッド]]では[[除去]]を食らったり[[チャンプブロック]]に回したクリーチャーを、原則1[[ターン]]に1回、かつ僅かながら[[ライフ・アドバンテージ]]に変換できる。1点ドレインになったのが高速環境にしては悠長さが目立つが、とりあえず戦力としては[[熊 (俗称)|熊]]相当。[[黒赤]]で[[焼炉の手綱/Furnace Reins]]が[[ピック]]出来ているならかなり頼もしい先鋒になる。
 +
 +
[[構築]]ではライフ・アドバンテージ自体がリミテッドよりも価値が下がる。起動[[マナ]]不要の[[サクり台]]という点は[[スタンダード]]では貴重だが、1ターンに1回というのが響き、[[碑出告と開璃/Hidetsugu and Kairi]]や[[荒々しい三つ子/Gruff Triplets]]の様な確実に[[死亡]]させたい[[パーマネント]]による[[コンボ]]が見つからなければ採用は難しいだろう。
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:機械兵団の進軍]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:機械兵団の進軍]] - [[コモン]]

2023年9月10日 (日) 17:42時点における最新版


Dreg Recycler / 屑肉の再利用者 (1)(黒)
クリーチャー — ファイレクシアン(Phyrexian) ビースト(Beast)

(T),アーティファクトやクリーチャーのうち1つを生け贄に捧げる:各対戦相手はそれぞれ1点のライフを失い、あなたは1点のライフを得る。

2/2

アーティファクトタップ能力起動コストにあてられる様になったが、ドレイン量が半減した害獣喰らい/Vermin Gorger

リミテッドでは除去を食らったりチャンプブロックに回したクリーチャーを、原則1ターンに1回、かつ僅かながらライフ・アドバンテージに変換できる。1点ドレインになったのが高速環境にしては悠長さが目立つが、とりあえず戦力としては相当。黒赤焼炉の手綱/Furnace Reinsピック出来ているならかなり頼もしい先鋒になる。

構築ではライフ・アドバンテージ自体がリミテッドよりも価値が下がる。起動マナ不要のサクり台という点はスタンダードでは貴重だが、1ターンに1回というのが響き、碑出告と開璃/Hidetsugu and Kairi荒々しい三つ子/Gruff Tripletsの様な確実に死亡させたいパーマネントによるコンボが見つからなければ採用は難しいだろう。

[編集] 参考

MOBILE