高波エンジン/Surge Engine

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
9行: 9行:
 
*運命の大立者の系譜にしては珍しく、[[クリーチャー・タイプ]]ではなく[[能力]]や[[色]]で成長をチェックする。
 
*運命の大立者の系譜にしては珍しく、[[クリーチャー・タイプ]]ではなく[[能力]]や[[色]]で成長をチェックする。
 
*「[[防衛]]を持たないかのように[[攻撃]]できる」ではなく「防衛を[[失う]]」なので、[[珊瑚の群棲/Coral Colony]]のような防衛を参照する[[カード]]とは[[ディスシナジー]]を起こす場合もある。
 
*「[[防衛]]を持たないかのように[[攻撃]]できる」ではなく「防衛を[[失う]]」なので、[[珊瑚の群棲/Coral Colony]]のような防衛を参照する[[カード]]とは[[ディスシナジー]]を起こす場合もある。
*ドロー能力は「1ターンに1回」ではない点に注意。カウンターが置かれないため、起動したのを忘れて再度コストを払うなど記憶問題になりかねない。
+
*ドロー能力は「1ターンに1回」ではない点に注意。カウンターが置かれないため、起動したのを忘れて再度コストを払うなど[[記憶問題]]になりかねない。
 
*{{Gatherer|id=585939|曲線主体で金色の線が彫られたフォルム}}から、[[洞窟の番人、スー=チー/Su-Chi Cave Guard]]({{Gatherer|id=585134}})のような古代[[スラン/Thran]]の遺物と思われる。海岸で埋まっていたものが掘り出され再起動するといった[[フレイバー]]であろうか。
 
*{{Gatherer|id=585939|曲線主体で金色の線が彫られたフォルム}}から、[[洞窟の番人、スー=チー/Su-Chi Cave Guard]]({{Gatherer|id=585134}})のような古代[[スラン/Thran]]の遺物と思われる。海岸で埋まっていたものが掘り出され再起動するといった[[フレイバー]]であろうか。
  

2023年8月22日 (火) 02:46時点における版


Surge Engine / 高波エンジン (2)
アーティファクト クリーチャー — 構築物(Construct)

防衛
(青):高波エンジンは防衛を失い、「このクリーチャーはブロックされない。」を得る。
(2)(青):高波エンジンは青になり、その基本のパワーとタフネスは5/4になる。高波エンジンが防衛を持っていないときにのみ起動できる。
(4)(青)(青):カード3枚を引く。高波エンジンが青のときにのみ、1回だけ起動できる。

3/2

運命の大立者/Figure of Destinyのような成長型アーティファクト・クリーチャー

分割払いの3マナで3/2アンブロッカブルと一段階目から高いスペックを有するのが特徴。即座に除去されなければ3マナを残すことで、稲妻の一撃/Lightning Strike切り崩し/Cut Downをケアしながら攻撃を続けられる点も強みとなっている。無理に二段階に成長せずとも実用レベルである分、運用に際しては除去から更に能力を起動して対応できる6マナまで粘るのも有効だろう。ドロー能力も終盤のマナの受け皿や、確定除去を撃たれてもハンド・アドバンテージを得る手段として優良。

リミテッドでもその軽さと回避能力により非常に強力なクロックとなるボムレアパワーストーンコストを賄い、除去耐性を与える呪文旧枠版アーティファクトからピックできる速足のブーツ/Swiftfoot Bootsと組み合わせて保護していきたい。墓地回収リアニメイトで再利用する場合は再度段階を踏む必要があるが、本体が2マナであることから再稼働/Recommission誰も置き去りにしない/No One Left Behindとの相性は良い。

脚注

  1. Play Magic Now with The Brothers' War/『兄弟戦争』でマジックをプレイしよう(Feature 2022年11月10日 Wizards of the Coast著)

参考

MOBILE