時間ふるい/Timesifter

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
 
(9人の利用者による、間の10版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Timesifter}}
 
{{#card:Timesifter}}
  
[[ミラディン]]最狂の[[レア]][[カード]]。("最強"ではなく、"最狂"もしくは"最凶"である。)
+
[[ミラディン]]最凶の[[レア]][[カード]]。[[ライブラリーの一番上]]のカードによって次の[[ターン]]を得る[[プレイヤー]]を決定してしまうというとんでもない[[効果]]を持つ。
[[ミラディン・ブロック]]全体でも、[[魂流し/Soulscour]]などと並んで最狂[[レア]]の1つだろう。
+
  
[[ウィニー]]系[[デッキ]]を使っている[[プレイヤー]]にとっては悪夢の[[カード]]。
+
[[ウィニー]]系[[デッキ]]を使っているプレイヤーにとっては悪夢のカードである。また、これを[[キーカード]]に据えた[[ふるードスター]]と呼ばれる[[ファンデッキ]]が存在する。
[[ふるードスター]]と呼ばれる[[ファンデッキ]]が存在する。
+
  
*[[ライブラリー]]の一番上の[[カード]]を取り除くのは強制である。
+
*ライブラリーの一番上のカードを[[追放]]するのは強制である。2つ以上出すとどんどんライブラリーが[[削る|削れ]]ていく。
*これが[[もみ消し/Stifle|場]]にある限り追加[[ターン]]が延々と続き、[[もみ消し]]たりしない限り元の[[ターン]]は回ってこない。
+
*これが[[戦場]]にある限り[[追加のターン]]が延々と続くため、[[もみ消し/Stifle]]などで[[打ち消す|打ち消し]]たりしない限り元のターンは回ってこない。'''最初に[[誘発]]したときに、本来の次のターンのプレイヤーをメモに記録すること。'''普通は時間ふるいを出した側になる。
*これが2つ以上[[]]にあると非常にややこしい。
+
*これが2つ以上戦場にあると、追加ターンの[[アップキープ]]にまた[[誘発]]するので、最後に[[解決]]された分以外は無視されると考えてもよい。しかし、そのままターンが進んで、追加ターンが貯まったところでこれが[[戦場を離れる|戦場を離れた]]場合のターンの順番(最後に作られたターンから順番({{CR|500.7}}))を考える必要があるため、'''どの順番で追加ターンが得られたのかメモに記録すること'''。
[[クラークの親指/Krark's Thumb]]と一緒に[[伝説の]][[アーティファクト]]にするべきだったのではないだろうか。
+
*後の[[激突]]に通じる。
*また、これが2つ以上場にあると、追加[[ターン]]の[[アップキープ]]にまた[[誘発]]するので、最後に[[解決]]された分以外は無視されると考えてもいいのだが、そのまま[[ターン]]が進んで、追加[[ターン]]が貯まったところでこれが[[場]]を離れた場合の[[ターン]]の順番を考えると頭が痛くなる。まぁメモを取ればいいのだが。
+
  
{{#cr:300.6}}
 
 
《時間ふるい》が最初に誘発したとき、それが誘発しなかった場合に次のターンが来るはずだった
 
プレイヤーを記録しておくこと。《時間ふるい》が場を離れて、すべての追加ターンが行われた後
 
そのプレイヤーが次のターンを行う。(ミラディンFAQ)
 
 
2つ以上の《時間ふるい》が場に出ている場合、どのプレイヤーが追加ターンを得るのかを
 
きちんと記録すること。《時間ふるい》が2個ある場合、毎ターン、2つの追加ターンが
 
発生することになる。(ミラディンFAQ)
 
*[[ライブラリー]]もどんどん削れてしまうので、2つ以上出すのはオススメできない。
 
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:ミラディンブロック]]
+
*[[ターン・フェイズ・ステップを追加するカード]]
 +
*[[カード個別評価:ミラディン]] - [[レア]]

2023年8月3日 (木) 17:37時点における最新版


Timesifter / 時間ふるい (5)
アーティファクト

各アップキープの開始時に、各プレイヤーは自分のライブラリーの一番上のカードを追放する。マナ総量が最も大きいカードを追放したプレイヤーは、このターンの後に追加のターンを行う。複数のカードが最高で同点であるなら、同点であったプレイヤーは同点でなくなるまでこの手順を繰り返す。


ミラディン最凶のレアカードライブラリーの一番上のカードによって次のターンを得るプレイヤーを決定してしまうというとんでもない効果を持つ。

ウィニーデッキを使っているプレイヤーにとっては悪夢のカードである。また、これをキーカードに据えたふるードスターと呼ばれるファンデッキが存在する。

  • ライブラリーの一番上のカードを追放するのは強制である。2つ以上出すとどんどんライブラリーが削れていく。
  • これが戦場にある限り追加のターンが延々と続くため、もみ消し/Stifleなどで打ち消したりしない限り元のターンは回ってこない。最初に誘発したときに、本来の次のターンのプレイヤーをメモに記録すること。普通は時間ふるいを出した側になる。
  • これが2つ以上戦場にあると、追加ターンのアップキープにまた誘発するので、最後に解決された分以外は無視されると考えてもよい。しかし、そのままターンが進んで、追加ターンが貯まったところでこれが戦場を離れた場合のターンの順番(最後に作られたターンから順番(CR:500.7))を考える必要があるため、どの順番で追加ターンが得られたのかメモに記録すること
  • 後の激突に通じる。

[編集] 参考

MOBILE