斑点の殴打者/Stigma Lasher

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Stigma Lasher}}
 
{{#card:Stigma Lasher}}
  
[[ダメージ]]を受けた[[プレイヤー]]のライフゲインを一切封じてしまう[[クリーチャー]]。
+
[[ダメージ]]を受けた[[プレイヤー]]の[[ライフ]]ゲインを一切封じてしまう[[クリーチャー]]。
  
ライフゲインを妨害するカードは多く、同ブロックにも[[恒久の拷問/Everlasting Torment]]が存在している。しかしこの一枚には他には無い特徴がある。それは、「そのプレイヤーはゲームの残りの間ライフを得られない。」の一文である。
+
ライフゲインを妨害する[[カード]]は多く、同[[ブロック]]にも[[恒久の拷問/Everlasting Torment]]が存在している。しかしこれには「ゲームの残りの間ライフを得られない」という他には無い特徴がある。
 +
*ライフゲイン阻止は、[[誘発型能力]]である。これの[[解決]]後に斑点の殴打者が[[場]]から離れても、この[[効果]]は継続する。逆に、ダメージを与える前に斑点の殴打者が場から離れている場合は、この能力は[[誘発]]しない。
 +
*[[戦闘ダメージ]]だけでなく、[[火の力/Power of Fire]]などによるダメージでも誘発する。
 +
*「ゲームの残りの間」という永続的な[[効果]]は、[[歴伝]]以来の登場である。
  
戦闘によるダメージ。もしくは、[[火の力/Power of Fire]]などによる[[ダメージ]]を与えれば、もはやその相手はいかなる手段を用いても[[ライフ]]を得ることが出来なくなる。
+
また、[[萎縮]]を持つため[[]][[頑強]]持ちでの[[ブロック]]を躊躇わせる。
  
この永続的な効果は、今回が初めてとなる[[効果]]である。
+
[[]]の2[[マナ]]2/2でメリットとなる[[能力]]を2つ持つ、良クリーチャーであると言えるだろう。
 
+
また、このカードが持つ能力はそれだけではなく、[[シャドウムーア]][[ブロック]]産の[[キーワード能力]]である[[萎縮]]がついている。これにより、[[壁]](特に[[根の壁/Wall of Roots]]など)や、[[頑強]]持ちでの[[ブロック]]がしにくくなっている。
+
 
+
[[赤]]の2/2で、メリットとなる[[能力]]が2つもついている良クリーチャーであるといえるだろう。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:イーブンタイド]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:イーブンタイド]] - [[レア]]

2008年7月30日 (水) 10:13時点における版


Stigma Lasher / 斑点の殴打者 (赤)(赤)
クリーチャー — エレメンタル(Elemental) シャーマン(Shaman)

萎縮(これはクリーチャーに-1/-1カウンターの形でダメージを与える。)
斑点の殴打者がプレイヤー1人にダメージを与えるたび、そのプレイヤーはゲームの残りの間ライフを得られない。

2/2

ダメージを受けたプレイヤーライフゲインを一切封じてしまうクリーチャー

ライフゲインを妨害するカードは多く、同ブロックにも恒久の拷問/Everlasting Tormentが存在している。しかしこれには「ゲームの残りの間ライフを得られない」という他には無い特徴がある。

  • ライフゲイン阻止は、誘発型能力である。これの解決後に斑点の殴打者がから離れても、この効果は継続する。逆に、ダメージを与える前に斑点の殴打者が場から離れている場合は、この能力は誘発しない。
  • 戦闘ダメージだけでなく、火の力/Power of Fireなどによるダメージでも誘発する。
  • 「ゲームの残りの間」という永続的な効果は、歴伝以来の登場である。

また、萎縮を持つため頑強持ちでのブロックを躊躇わせる。

の2マナ2/2でメリットとなる能力を2つ持つ、良クリーチャーであると言えるだろう。

参考

MOBILE