議事会の大鎚隊長/Conclave Sledge-Captain

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(2人の利用者による、間の3版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Conclave Sledge-Captain}}
 
{{#card:Conclave Sledge-Captain}}
  
[[賛助]]1を3つも持つ[[象]]・[[兵士]]。[[トランプル]]に加え、与えた[[戦闘ダメージ]]分の[[+1/+1カウンター]]を[[置く]][[サボタージュ能力]]も付与する。
+
[[賛助]]1を3つも持つ[[象]]・[[兵士]]。[[トランプル]]に加え、[[西門の主/Westgate Regent]][[サボタージュ能力]]も付与する。
  
サボタージュ能力の付与は重ねがけできるため、1体のクリーチャーに賛助を集中させて[[ブロック]]されなかった場合、以降の[[P/T]]が4倍にまで膨れ上がる。[[統率者ダメージ]]が存在する[[統率者戦]]においては非常に強力。トランプル付与により[[チャンプブロック]]による[[誘発]]阻止を許さず、賛助を分散させて複数体の[[強化]]も狙うことができる。
+
サボタージュ能力の付与は重ねがけできるため、1体のクリーチャーに賛助を集中させて[[ブロック]]されなかった場合は1度に3回[[誘発]]し、以降の[[パワー]]が4倍にまで膨れ上がる。[[統率者ダメージ]]が存在する[[統率者戦]]においては非常に強力。トランプル付与により[[チャンプブロック]]による[[誘発]]阻止を許さず、賛助を分散させて3体に振り分けると1ターン限りの[[死滅都市の執政/Necropolis Regent]]のように使えもする。
 
+
自身を賛助することもできるが、[[速攻]]を与えないと重複した能力を活かせない。+1/+1カウンターと本体の能力は残るとはいえ、基本的には他のクリーチャーへの強化を内蔵した6マナ4/4[[トランプル]]といった感覚で用いることになるか。
+
  
 +
自身を賛助することもできるが、その場合は賛助の仕様のため自身に能力を与えることができず、例え[[速攻]]を得たとしてもサボタージュ能力は自前分の1回しか誘発しない。爆発力の差から考えると自身には乗せず、なるべく攻撃を通しやすい他のクリーチャーを先に展開して[[強化]]を狙う6マナ4/4トランプルとして運用したい所だが、[[ブロッカー]]に[[サイズ]]で負けしている際は7/7トランプルから倍々ペースに育てて行く方針でもそれなりに爆発力はある。後続からさらに2枚目を重ねがけて5倍化を狙っていくのも凄まじい。
 
*[[セレズニア議事会/The Selesnya Conclave]]関連の[[カード]]で、クリーチャーを強化し、[[ルール・テキスト]]中に同じ文章が3回登場するといった点から[[力の種/Seeds of Strength]]を彷彿とさせる。
 
*[[セレズニア議事会/The Selesnya Conclave]]関連の[[カード]]で、クリーチャーを強化し、[[ルール・テキスト]]中に同じ文章が3回登場するといった点から[[力の種/Seeds of Strength]]を彷彿とさせる。
  

2023年6月25日 (日) 06:06時点における最新版


Conclave Sledge-Captain / 議事会の大鎚隊長 (5)(緑)
クリーチャー — 象(Elephant) 兵士(Soldier)

賛助1、賛助1、賛助1(このクリーチャーが戦場に出たとき、クリーチャー1体を対象とする。それの上に+1/+1カウンター1個を置く。それがこれでないクリーチャーなら、ターン終了時まで、それは以下の能力を得る。各賛助能力はそれぞれ個別に誘発する。)
トランプル
このクリーチャーがプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、これの上にその点数に等しい数の+1/+1カウンターを置く。

4/4

賛助1を3つも持つ兵士トランプルに加え、西門の主/Westgate Regentサボタージュ能力も付与する。

サボタージュ能力の付与は重ねがけできるため、1体のクリーチャーに賛助を集中させてブロックされなかった場合は1度に3回誘発し、以降のパワーが4倍にまで膨れ上がる。統率者ダメージが存在する統率者戦においては非常に強力。トランプル付与によりチャンプブロックによる誘発阻止を許さず、賛助を分散させて3体に振り分けると1ターン限りの死滅都市の執政/Necropolis Regentのように使えもする。

自身を賛助することもできるが、その場合は賛助の仕様のため自身に能力を与えることができず、例え速攻を得たとしてもサボタージュ能力は自前分の1回しか誘発しない。爆発力の差から考えると自身には乗せず、なるべく攻撃を通しやすい他のクリーチャーを先に展開して強化を狙う6マナ4/4トランプルとして運用したい所だが、ブロッカーサイズで負けしている際は7/7トランプルから倍々ペースに育てて行く方針でもそれなりに爆発力はある。後続からさらに2枚目を重ねがけて5倍化を狙っていくのも凄まじい。

[編集] 参考

MOBILE