死を出迎える勇者/Death-Greeter's Champion

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{#card:Death-Greeter's Champion}} {{未評価|機械兵団の進軍統率者デッキ}} ==参考== *カード個別評価:機械兵団の進軍統率者デッキ ...」)
 
1行: 1行:
 
{{#card:Death-Greeter's Champion}}
 
{{#card:Death-Greeter's Champion}}
  
{{未評価|機械兵団の進軍統率者デッキ}}
+
[[疾駆]]を持ち、[[賛助]]で[[二段攻撃]]を与える[[人間]]・[[戦士]]。
  
 +
疾駆[[コスト]]で[[唱える]]ことで、毎[[ターン]]4[[マナ]]の消費で[[強化]]と二段攻撃を与えることができる。とはいえ4マナで継続的に二段攻撃を付与する手段としては[[血の霧/Blood Mist]]や[[ケイオス・ターミネイター・ロード/Chaos Terminator Lord]]などが存在し、それらと比べると毎回4マナを支払わなければならないという効率の悪さが目に付く。[[クリーチャー・タイプ]]を活かす、クリーチャー[[呪文]]を毎ターン[[唱える|唱え]]られることを活かすなどして差別化したい。
 +
 +
また、自身に[[+1/+1カウンター]]を置くことで3/2二段攻撃として運用したり、3マナで使い切りの二段攻撃付与手段として運用することもできる。こうした柔軟性の高さも強みと言えるだろう。
 +
 +
*賛助で与えるのはそれより下に印刷された能力に限る。ゆえに、疾駆[[コスト]]で唱えても他クリーチャーに[[速攻]]を付与できない。
 +
 +
*{{Gatherer|id=614877}}右上に浮かぶ雲は[[死に微笑むもの、アリーシャ/Alesha, Who Smiles at Death]]の姿を形作っている({{Gatherer|id=579454|アリーシャ(運命再編版)のイラスト}})<ref>[https://twitter.com/rhineville/status/1643342906395090945 @rhineville](担当[[アーティスト]]、[[Jason Rainville]]のTwitter [[2023年]]4月5日)</ref>。
 +
*担当アーティストによるヘッドカノン(非公式設定)によれば、この人物は[[アリーシャ/Alesha]]同様[[Wikipedia:ja:性同一性|性自認]]は女性であり、その容姿は[[Secret Lair Drop Series/2022年#Pride Across the Multiverse|Secret Lair Drop Series: Pride Across the Multiverse]]版のアリーシャ([https://scryfall.com/card/sld/1007/alesha-who-smiles-at-death 画像])のイラストで手を差し伸べられている伝説的なトランスジェンダーの戦士を模したものとなっている<ref>[https://twitter.com/rhineville/status/1643342865387380739 @rhineville](同上)</ref>。[[コラガン氏族/The Kolaghan clan]]では、トランスの戦士達はかの伝説的人物の姿を真似ることで敬意を表す伝統がある<ref>[https://twitter.com/rhineville/status/1643653400276475905 @rhineville](同上、2023年4月6日)</ref>。
 +
==脚注==
 +
<references />
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:機械兵団の進軍統率者デッキ]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:機械兵団の進軍統率者デッキ]] - [[レア]]

2023年4月26日 (水) 02:33時点における版


Death-Greeter's Champion / 死を出迎える勇者 (2)(赤)
クリーチャー — 人間(Human) 戦士(Warrior)

疾駆(3)(赤)(あなたはこの呪文を、これの疾駆コストで唱えてもよい。そうしたなら、これは速攻を得て、次の終了ステップの開始時に、戦場にあるこれをオーナーの手札に戻す。)
賛助1(このクリーチャーが戦場に出たとき、クリーチャー1体を対象とする。それの上に+1/+1カウンター1個を置く。それがこれでないクリーチャーなら、ターン終了時まで、それは以下の能力を得る。)
二段攻撃

2/1

疾駆を持ち、賛助二段攻撃を与える人間戦士

疾駆コスト唱えることで、毎ターン4マナの消費で強化と二段攻撃を与えることができる。とはいえ4マナで継続的に二段攻撃を付与する手段としては血の霧/Blood Mistケイオス・ターミネイター・ロード/Chaos Terminator Lordなどが存在し、それらと比べると毎回4マナを支払わなければならないという効率の悪さが目に付く。クリーチャー・タイプを活かす、クリーチャー呪文を毎ターン唱えられることを活かすなどして差別化したい。

また、自身に+1/+1カウンターを置くことで3/2二段攻撃として運用したり、3マナで使い切りの二段攻撃付与手段として運用することもできる。こうした柔軟性の高さも強みと言えるだろう。

  • 賛助で与えるのはそれより下に印刷された能力に限る。ゆえに、疾駆コストで唱えても他クリーチャーに速攻を付与できない。

脚注

  1. @rhineville(担当アーティストJason RainvilleのTwitter 2023年4月5日)
  2. @rhineville(同上)
  3. @rhineville(同上、2023年4月6日)

参考

MOBILE