ぎらつく抽出機/Glistening Extractor

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(未評価新規作成)
 
 
10行: 10行:
 
[[あなた]]の[[アップキープ]]ごとに[[油カウンター]]を用いて[[抽出]]を行う[[アーティファクト]]。通常、[[マナ総量]]4→3→2→1と抽出していくことになる。
 
[[あなた]]の[[アップキープ]]ごとに[[油カウンター]]を用いて[[抽出]]を行う[[アーティファクト]]。通常、[[マナ総量]]4→3→2→1と抽出していくことになる。
  
初期の油カウンターを使いきるだけでも[[手札]]が差し引き3枚増加するが、かなり悠長なのが難点。
+
初期の油カウンターを使いきるだけでも[[手札]]が差し引き3枚増加するが、かなり悠長なのが難点。[[ドローエンジン]]というよりは、予め[[デッキ]]に搭載する[[カード]]のマナ総量を調整しておき、[[コンボ]]に安定して繋ぐ手段としての採用になるだろうか。これ自体を複数[[積み|積んで]]いる場合、4[[マナ]]の枠に別のこれが入ってくる点には注意。
  
{{未評価|アルケミー:ファイレクシア}}
+
油カウンターの数に応じて抽出先が決定されるため、何らかの手段で[[カウンター (目印)|カウンター]]を増減できるようにしておくと扱いやすくなる。[[ファイレクシア:完全なる統一]]に多数収録された[[増殖]]を使うのが手っ取り早い。
 +
 
 +
増殖は[[パーマネント]]の[[コントローラー]]や[[オーナー]]を問わず行えるため、[[対戦相手]]が増殖を使うとこれの油カウンターの数も増やせてしまう。抽出に使える回数が増えると同時に、抽出されるカードのマナ総量がずれてしまい、コンボに繋ぐ用途だと妨害を食らうことに。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:アルケミー:ファイレクシア]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:アルケミー:ファイレクシア]] - [[レア]]

2023年3月19日 (日) 15:23時点における最新版


MTGアリーナ専用カード

Glistening Extractor / ぎらつく抽出機 (2)(青)(黒)
アーティファクト

ぎらつく抽出機は油(oil)カウンター4個が置かれた状態で戦場に出る。
あなたのアップキープの開始時に、ぎらつく抽出機の上に1個以上の油カウンターがあるなら、ぎらつく抽出機の上にある油カウンターの個数に等しいマナ総量を持つカード1枚を抽出する。その後、ぎらつく抽出機の上から油カウンター1個を取り除く。


あなたアップキープごとに油カウンターを用いて抽出を行うアーティファクト。通常、マナ総量4→3→2→1と抽出していくことになる。

初期の油カウンターを使いきるだけでも手札が差し引き3枚増加するが、かなり悠長なのが難点。ドローエンジンというよりは、予めデッキに搭載するカードのマナ総量を調整しておき、コンボに安定して繋ぐ手段としての採用になるだろうか。これ自体を複数積んでいる場合、4マナの枠に別のこれが入ってくる点には注意。

油カウンターの数に応じて抽出先が決定されるため、何らかの手段でカウンターを増減できるようにしておくと扱いやすくなる。ファイレクシア:完全なる統一に多数収録された増殖を使うのが手っ取り早い。

増殖はパーマネントコントローラーオーナーを問わず行えるため、対戦相手が増殖を使うとこれの油カウンターの数も増やせてしまう。抽出に使える回数が増えると同時に、抽出されるカードのマナ総量がずれてしまい、コンボに繋ぐ用途だと妨害を食らうことに。

[編集] 参考

MOBILE