集合した頭目/Assembled Alphas

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(2人の利用者による、間の3版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Assembled Alphas}}
 
{{#card:Assembled Alphas}}
 +
触れられるだけで[[敵への処罰/Punish the Enemy]]相当の[[火力]]を飛ばす[[狼]]。
  
{{未評価|異界月}}
+
6[[マナ]]5/5という基本[[サイズ]]に加え、条件付きだが[[戦場]]に触れられる[[能力]]を持つ。立っているだけでも脅威で、残り[[ライフ]]の危うい[[対戦相手]]は攻撃を渋るかもしれない。[[先制攻撃]]が付こうものなら、[[タフネス]]8まで無傷でシャットアウトできる。攻撃時においても単独でタフネス8の壁を突破可能。複数の[[クリーチャー]]で[[ブロック]]されるとその数だけ能力が[[誘発]]するため、[[サイズ]]で上回られない限り[[攻撃]]が通りやすい。攻守どちらに回っても対戦相手に無視できない[[ダメージ]]が通るので、これを維持し続けるだけで[[勝利]]への秒読みに入る。
  
 +
強力な[[カード]]だが[[重い|重さ]]に対しタフネス以外に[[除去耐性]]が無く、確実な[[回避能力]]も持たないため、[[構築]]ではいまいち決め手に欠ける部分もある。
 +
 +
[[リミテッド]]においてはこれ1枚で戦場を蹂躙し得る危険な[[エンドカード|ボム]]。[[シングルシンボル]]なので[[タッチ]]でも採用できるのも高評価。
 +
 +
*[[フルアタック]]に対し[[一所懸命/Give No Ground]]を使って全てブロックするとそのまま人が[[死ぬ]]だろう。
 +
*[[寄せ餌/Lure]]を始めとする[[ブロック強制]][[効果]]との[[コンボ]]は強力だが、[[カラデシュ]]時点の[[スタンダード]]ではその手のカードと共存していないのが残念。
 
*[[異界月]]の[[エントリーセット]]の[[逆巻く獣性/Untamed Wild]]に[[絵|イラスト]]違いの[[プレミアム・カード]]が封入された。
 
*[[異界月]]の[[エントリーセット]]の[[逆巻く獣性/Untamed Wild]]に[[絵|イラスト]]違いの[[プレミアム・カード]]が封入された。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[http://magic.wizards.com/en/articles/archive/card-preview/eldritch-moon-intro-pack-rares-2016-06-28 Eldritch Moon Intro Pack Rares]/[http://mtg-jp.com/publicity/0017100/# 『異界月』エントリーセットのレアカード](Card Preview 2016年6月28日 [[Blake Rasmussen]]著)
+
*[https://web.archive.org/web/20220926224444/http://magic.wizards.com/en/articles/archive/card-preview/eldritch-moon-intro-pack-rares-2016-06-28 Eldritch Moon Intro Pack Rares]/[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0017100/ 『異界月』エントリーセットのレアカード](Card Preview [[2016年]]6月28日 [[Blake Rasmussen]]著)
 
*[[カード個別評価:異界月]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:異界月]] - [[レア]]
 +
*[[カード個別評価:イニストラードを覆う影リマスター]] - [[レア]]

2023年3月19日 (日) 00:04時点における最新版


Assembled Alphas / 集合した頭目 (5)(赤)
クリーチャー — 狼(Wolf)

集合した頭目がクリーチャーを1体ブロックするかクリーチャーが1体集合した頭目をブロックした状態になるたび、集合した頭目はそのクリーチャーに3点のダメージを与え、そのクリーチャーのコントローラーに3点のダメージを与える。

5/5

触れられるだけで敵への処罰/Punish the Enemy相当の火力を飛ばす

6マナ5/5という基本サイズに加え、条件付きだが戦場に触れられる能力を持つ。立っているだけでも脅威で、残りライフの危うい対戦相手は攻撃を渋るかもしれない。先制攻撃が付こうものなら、タフネス8まで無傷でシャットアウトできる。攻撃時においても単独でタフネス8の壁を突破可能。複数のクリーチャーブロックされるとその数だけ能力が誘発するため、サイズで上回られない限り攻撃が通りやすい。攻守どちらに回っても対戦相手に無視できないダメージが通るので、これを維持し続けるだけで勝利への秒読みに入る。

強力なカードだが重さに対しタフネス以外に除去耐性が無く、確実な回避能力も持たないため、構築ではいまいち決め手に欠ける部分もある。

リミテッドにおいてはこれ1枚で戦場を蹂躙し得る危険なボムシングルシンボルなのでタッチでも採用できるのも高評価。

[編集] 参考

MOBILE