スカベンジャー

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
=スカベンジャー/Scavenger=
+
'''スカベンジャー'''/''Scavenger''は、かつて存在した[[クリーチャー・タイプ]]の1つ。現在は廃止された。このクリーチャー・タイプを持っていたのは[[ゴミあさり/Scavenger Folk]]のみ。
  
かつて存在した[[クリーチャー・タイプ]]の1つ。現在は廃止された。
+
このクリーチャー・タイプが登場したのは[[第7版]]でのゴミあさりの[[再録]]時。それまでゴミあさりのクリーチャー・タイプは[[カード名]]と同じゴミあさり(Scavenger Folk)だったのだが、第7版時には「1つのクリーチャー・タイプは、1つの単語によって表される」という方針になっていたためスカベンジャーになった。
このクリーチャー・タイプを持っていたのは[[ゴミあさり/Scavenger Folk]]のみ。
+
  
このクリーチャー・タイプが登場したのは[[第7版]]でのゴミあさりの[[再録]]時。
+
だが、その後他のスカベンジャーが登場することはなく、他のクリーチャー・タイプへ統合、絶滅が心配されていた。そしてついに[[2007年9月サブタイプ変更]]でゴミあさりが[[人間]]となり、スカベンジャーは絶滅した。
それまでゴミあさりのクリーチャー・タイプは[[カード名]]と同じゴミあさり(Scavenger Folk)だったのだが、第7版時には「1つのクリーチャー・タイプは、1つの単語によって表される」という方針になっていたためスカベンジャーになった。
+
 
+
だが、その後他のスカベンジャーが登場することはなく、他のクリーチャー・タイプへ統合、絶滅が心配されていた。
+
そして遂に2007年9月の[[Oracle]]変更時に、ゴミあさりが[[人間]]になりスカベンジャーは絶滅した。
+
  
 
*「Scavenger」には、このカードなどで用いられている「ゴミあさり」という意味以外にも、「清掃人」「屍食動物」という意味もある。
 
*「Scavenger」には、このカードなどで用いられている「ゴミあさり」という意味以外にも、「清掃人」「屍食動物」という意味もある。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
かつてクリーチャー・タイプがスカベンジャーだったカード。
+
かつてクリーチャー・タイプがスカベンジャーであったカード。
 
*[[ゴミあさり/Scavenger Folk]]
 
*[[ゴミあさり/Scavenger Folk]]
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[クリーチャー・タイプ解説]]
 
*[[クリーチャー・タイプ解説]]
 +
 +
[[Category:絶滅したクリーチャー・タイプ]]

2008年7月24日 (木) 20:37時点における版

スカベンジャー/Scavengerは、かつて存在したクリーチャー・タイプの1つ。現在は廃止された。このクリーチャー・タイプを持っていたのはゴミあさり/Scavenger Folkのみ。

このクリーチャー・タイプが登場したのは第7版でのゴミあさりの再録時。それまでゴミあさりのクリーチャー・タイプはカード名と同じゴミあさり(Scavenger Folk)だったのだが、第7版時には「1つのクリーチャー・タイプは、1つの単語によって表される」という方針になっていたためスカベンジャーになった。

だが、その後他のスカベンジャーが登場することはなく、他のクリーチャー・タイプへ統合、絶滅が心配されていた。そしてついに2007年9月サブタイプ変更でゴミあさりが人間となり、スカベンジャーは絶滅した。

  • 「Scavenger」には、このカードなどで用いられている「ゴミあさり」という意味以外にも、「清掃人」「屍食動物」という意味もある。

関連カード

かつてクリーチャー・タイプがスカベンジャーであったカード。

参考

MOBILE