貪欲なるヒヒ/Ravenous Baboons

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(6人の利用者による、間の6版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Ravenous Baboons}}
 
{{#card:Ravenous Baboons}}
[[CIP]]で[[特殊地形]]を[[破壊]]できる[[クリーチャー]]。
 
  
これが登場した[[テンペスト・ブロック]]時代は[[5CG]]や[[5CB]]など、特殊地形を大量に使用する[[デッキ]]が存在したため、それらのデッキへの対策手段として有効そうに見える。
+
[[ETB]]で[[基本でない土地]]を[[破壊]]できる[[クリーチャー]]。
 +
 
 +
これが登場した[[テンペスト・ブロック]]時代は[[5CG]]や[[5CB]]など、基本でない土地を大量に使用する[[デッキ]]が存在したため、それらのデッキへの対策手段として有効そうに見える。
 +
 
 +
しかし、すでに対策手段として[[不毛の大地/Wasteland]]や各種[[土地破壊]][[呪文]]が多数あったため敬遠され、さらに[[ウルザズ・レガシー]]で[[なだれ乗り/Avalanche Riders]]が出てくると完全に忘れられてしまった。
  
しかし、すでに対策手段として[[不毛の大地/Wasteland]]や各種[[土地破壊]]呪文が多数あったため敬遠され、さらに[[ウルザズ・レガシー]]で[[なだれ乗り/Avalanche Riders]]が出てくると完全に忘れられた。
 
 
*直前の[[ストロングホールド]]の[[どん欲の角笛/Horn of Greed]]では「どん欲」と表記が変わったが、これ以降は以前通り「貪欲」に戻った。
 
*直前の[[ストロングホールド]]の[[どん欲の角笛/Horn of Greed]]では「どん欲」と表記が変わったが、これ以降は以前通り「貪欲」に戻った。
 +
*印刷時は[[クリーチャー・タイプ]]は[[類人猿]]だったが、[[カラデシュ]]でクリーチャー・タイプとして[[猿]]が復活した際、猿に変更された。
 +
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[[カード名百科事典#ヒヒ|ヒヒ]]([[カード名百科事典]])
 +
*[[基本でない土地への対策カード]]
 
*[[カード個別評価:エクソダス]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:エクソダス]] - [[レア]]

2023年3月5日 (日) 21:11時点における最新版


Ravenous Baboons / 貪欲なるヒヒ (3)(赤)
クリーチャー — 猿(Monkey)

貪欲なるヒヒが戦場に出たとき、基本でない土地1つを対象とし、それを破壊する。

2/2

ETB基本でない土地破壊できるクリーチャー

これが登場したテンペスト・ブロック時代は5CG5CBなど、基本でない土地を大量に使用するデッキが存在したため、それらのデッキへの対策手段として有効そうに見える。

しかし、すでに対策手段として不毛の大地/Wastelandや各種土地破壊呪文が多数あったため敬遠され、さらにウルザズ・レガシーなだれ乗り/Avalanche Ridersが出てくると完全に忘れられてしまった。

[編集] 参考

MOBILE