隠れたる獣群/Hidden Herd

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(1人の利用者による、間の1版が非表示)
3行: 3行:
 
[[緑]]の[[休眠エンチャント]]の1つ。これは[[基本でない土地]]の[[プレイ]]に反応して[[クリーチャー化]]する。
 
[[緑]]の[[休眠エンチャント]]の1つ。これは[[基本でない土地]]の[[プレイ]]に反応して[[クリーチャー化]]する。
  
大抵の[[多色デッキ]]では[[色マナ]][[マナ基盤|基盤]]の安定のために[[多色地形]]が投入されており、[[単色デッキ]]であっても[[ミシュラランド]]など何枚かの基本でない土地が採用されていることも珍しくない。[[誘発]]しやすいためか、他の休眠エンチャントに比べると[[サイズ]]は控えめ。
+
大抵の[[多色デッキ]]では[[色マナ]][[マナ基盤|基盤]]の安定のために[[多色土地]]が投入されており、[[単色デッキ]]であっても[[ミシュラランド]]など何枚かの基本でない土地が採用されていることも珍しくない。[[誘発]]しやすいためか、他の休眠エンチャントに比べると[[サイズ]]は控えめ。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
10行: 10行:
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[対特殊地形カード]]
+
*[[基本でない土地への対策カード]]
 
*[[カード個別評価:ウルザズ・サーガ]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ウルザズ・サーガ]] - [[レア]]

2023年3月5日 (日) 21:07時点における最新版


Hidden Herd / 隠れたる獣群 (緑)
エンチャント

対戦相手1人が基本でない土地をプレイしたとき、隠れたる獣群がエンチャントである場合、隠れたる獣群は3/3のビースト(Beast)・クリーチャーになる。


休眠エンチャントの1つ。これは基本でない土地プレイに反応してクリーチャー化する。

大抵の多色デッキでは色マナ基盤の安定のために多色土地が投入されており、単色デッキであってもミシュラランドなど何枚かの基本でない土地が採用されていることも珍しくない。誘発しやすいためか、他の休眠エンチャントに比べるとサイズは控えめ。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

ウルザ・ブロックの、休眠エンチャントサイクル隠れたる捕食者/Hidden Predatorsを除き、対戦相手の特定のカードプレイに反応してクリーチャー化する。

[編集] 参考

MOBILE