魂なき看守/Soulless Jailer

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(未評価新規作成)
 
(ルールの修正)
 
(1人の利用者による、間の1版が非表示)
3行: 3行:
 
[[墓地]]から[[パーマネント]]が[[戦場]]に出たり、墓地や[[追放]]領域から非[[クリーチャー]][[呪文]]を[[唱える]]ことを阻害する[[ファイレクシアン]]・[[ゴーレム]]。
 
[[墓地]]から[[パーマネント]]が[[戦場]]に出たり、墓地や[[追放]]領域から非[[クリーチャー]][[呪文]]を[[唱える]]ことを阻害する[[ファイレクシアン]]・[[ゴーレム]]。
  
{{未評価|ファイレクシア:完全なる統一}}
+
見ての通り、[[リアニメイト]]を始めとした墓地利用の[[メタ]][[カード]]。自身が[[アーティファクト・クリーチャー]]である分、場持ちは今一つだが[[マナ]]域に対して[[タフネス]]が高めで、[[火力]]やマイナス[[修整]]には多少の耐性もある。[[ファイレクシア:完全なる統一]]にはリアニメイト手段がいくつか存在するので、それらを利用する[[対戦相手]]ならば[[リミテッド]]でも活用可能。序盤の攻勢程度ならある程度余裕をもってしのげる[[ブロッカー]]にもなり、[[レア]]としては少々地味ではあるが悪くない。ただし、[[あなた]]自身も同様の制限を受ける点には注意。
 +
 
 +
やはり本領を発揮するのは[[構築]]フォーマットである。登場時の[[スタンダード]]の範囲においても[[フラッシュバック]]、[[衝動的ドロー]]を対策可能で、[[降霊]]も第2面が[[オーラ]]のタイプなら防ぐことができる。とはいえ対戦相手によっては[[腐る]]心配もあるので、基本的には[[サイドボード]]向けの[[カード]]。
 +
 
 +
*1つめの能力は、パーマネントが墓地から直接戦場に出ることのみを阻害する。[[生ける屍/Living Death]]など他の[[領域]]を介するものは防げない。
 +
**クリーチャー呪文を墓地から[[唱える]]ことは防げない。唱えることは[[カード]]を[[スタック]]という[[領域]]に移動させることを含むからである({{CR|601.2a}})。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[墓地対策カード]]
 
*[[墓地対策カード]]
 
*[[カード個別評価:ファイレクシア:完全なる統一]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ファイレクシア:完全なる統一]] - [[レア]]

2023年2月28日 (火) 00:46時点における最新版


Soulless Jailer / 魂なき看守 (2)
アーティファクト クリーチャー — ファイレクシアン(Phyrexian) ゴーレム(Golem)

墓地にあるすべてのパーマネント・カードは戦場に出られない。
プレイヤーは墓地や追放領域からクリーチャーでない呪文を唱えることはできない。

0/4

墓地からパーマネント戦場に出たり、墓地や追放領域から非クリーチャー呪文唱えることを阻害するファイレクシアンゴーレム

見ての通り、リアニメイトを始めとした墓地利用のメタカード。自身がアーティファクト・クリーチャーである分、場持ちは今一つだがマナ域に対してタフネスが高めで、火力やマイナス修整には多少の耐性もある。ファイレクシア:完全なる統一にはリアニメイト手段がいくつか存在するので、それらを利用する対戦相手ならばリミテッドでも活用可能。序盤の攻勢程度ならある程度余裕をもってしのげるブロッカーにもなり、レアとしては少々地味ではあるが悪くない。ただし、あなた自身も同様の制限を受ける点には注意。

やはり本領を発揮するのは構築フォーマットである。登場時のスタンダードの範囲においてもフラッシュバック衝動的ドローを対策可能で、降霊も第2面がオーラのタイプなら防ぐことができる。とはいえ対戦相手によっては腐る心配もあるので、基本的にはサイドボード向けのカード

  • 1つめの能力は、パーマネントが墓地から直接戦場に出ることのみを阻害する。生ける屍/Living Deathなど他の領域を介するものは防げない。

[編集] 参考

MOBILE