執念深い炎焚き/Vindictive Flamestoker

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(未評価新規作成)
 
 
3行: 3行:
 
[[手札]]を全て[[捨てる|捨て]]て4枚[[引く|引き]]直せる[[ファイレクシアン]]・[[ウィザード]]。[[起動コスト]]が[[油カウンター]]に応じて[[軽い|軽く]]なる。
 
[[手札]]を全て[[捨てる|捨て]]て4枚[[引く|引き]]直せる[[ファイレクシアン]]・[[ウィザード]]。[[起動コスト]]が[[油カウンター]]に応じて[[軽い|軽く]]なる。
  
{{未評価|ファイレクシア:完全なる統一}}
+
これ自身を消費することを考えても、差し引き最大3枚分の[[カード・アドバンテージ]]に繋がるが、そのままだと7[[マナ]]と非常に[[重い]]。[[クリーチャー]]でない[[呪文]]を[[唱える]]と油カウンターが乗っていき、最高1マナまで[[軽い|軽く]]なる。デザインとしては最初にこれを出し、非クリーチャー呪文を次々に唱え、手札が尽きた頃にたっぷり油カウンターが乗ったこれを使って補充する、という流れを想定されているのだろう。実際、油カウンターが乗る条件と最終的に得られる[[効果]]の相性が良く、[[コントロール (デッキ)|コントロール]]で致命傷に繋がる手札の枯渇を防ぐことができるのはありがたい限り。
 +
 
 +
後半で引いてくると少々困る可能性もあるが、その場合でも7マナで強引に補充を決める選択肢があり、[[起動]]も[[インスタント・タイミング]]で可能なことから隙が小さい。[[構築]]ではクリーチャーをあまり採用しないタイプのコントロールに投入するのが主になるか。[[リミテッド]]においてはクリーチャーでない呪文ばかりを集めるのは難しく、[[事故]]にも繋がるため、少々重い状態で起動することになりやすいが、それでもカード・アドバンテージを得られること自体が大きい。十分に[[ピック]]に値する[[レア]]と言って構うまい。
  
 
*手札にカードがなくても[[起動]]できる。
 
*手札にカードがなくても[[起動]]できる。

2023年2月20日 (月) 22:05時点における最新版


Vindictive Flamestoker / 執念深い炎焚き (赤)
クリーチャー — ファイレクシアン(Phyrexian) ウィザード(Wizard)

あなたがクリーチャーでない呪文を唱えるたび、執念深い炎焚きの上に油(oil)カウンター1個を置く。
(6)(赤),執念深い炎焚きを生け贄に捧げる:あなたの手札を捨てる。その後、カード4枚を引く。この能力を起動するためのコストは、執念深い炎焚きの上にある油カウンター1個につき(1)少なくなる。

1/2

手札を全て捨てて4枚引き直せるファイレクシアンウィザード起動コスト油カウンターに応じて軽くなる。

これ自身を消費することを考えても、差し引き最大3枚分のカード・アドバンテージに繋がるが、そのままだと7マナと非常に重いクリーチャーでない呪文唱えると油カウンターが乗っていき、最高1マナまで軽くなる。デザインとしては最初にこれを出し、非クリーチャー呪文を次々に唱え、手札が尽きた頃にたっぷり油カウンターが乗ったこれを使って補充する、という流れを想定されているのだろう。実際、油カウンターが乗る条件と最終的に得られる効果の相性が良く、コントロールで致命傷に繋がる手札の枯渇を防ぐことができるのはありがたい限り。

後半で引いてくると少々困る可能性もあるが、その場合でも7マナで強引に補充を決める選択肢があり、起動インスタント・タイミングで可能なことから隙が小さい。構築ではクリーチャーをあまり採用しないタイプのコントロールに投入するのが主になるか。リミテッドにおいてはクリーチャーでない呪文ばかりを集めるのは難しく、事故にも繋がるため、少々重い状態で起動することになりやすいが、それでもカード・アドバンテージを得られること自体が大きい。十分にピックに値するレアと言って構うまい。

  • 手札にカードがなくても起動できる。

[編集] 参考

MOBILE