Assquatch

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
10行: 10行:
 
*印刷時の[[クリーチャー・タイプ]]はロバ・[[ロード]]だった。[[2007年9月サブタイプ変更]]により黒枠でロードが廃止されたことに伴い、ロードは長い間このカードのみが持つタイプとなっていた。その後、[[Unstable]]の発売に伴う[[2017年]]の[[オラクル]]更新により単なるロバとなり、ロードはアン・ゲームにおいても[[廃止されたクリーチャー・タイプ|廃止された]]。
 
*印刷時の[[クリーチャー・タイプ]]はロバ・[[ロード]]だった。[[2007年9月サブタイプ変更]]により黒枠でロードが廃止されたことに伴い、ロードは長い間このカードのみが持つタイプとなっていた。その後、[[Unstable]]の発売に伴う[[2017年]]の[[オラクル]]更新により単なるロバとなり、ロードはアン・ゲームにおいても[[廃止されたクリーチャー・タイプ|廃止された]]。
 
*[[カード名]]は「Ass(驢馬尻)」と「Sasquatch(サスカッチ)」との合成語。サスカッチとはアメリカ先住民の間に伝わる毛深い巨人のことで、未確認生物である[[Wikipedia:ja:ビッグフット|ビッグフット]]と同一視されることもある。
 
*[[カード名]]は「Ass(驢馬尻)」と「Sasquatch(サスカッチ)」との合成語。サスカッチとはアメリカ先住民の間に伝わる毛深い巨人のことで、未確認生物である[[Wikipedia:ja:ビッグフット|ビッグフット]]と同一視されることもある。
*{{Gatherer|id=74251|イラスト}}は一時期ビッグフットを撮影した映像として世間を騒がせた[[Wikipedia:Patterson–Gimlin film|パターソン・ギムリン・フィルム]]のパロディ。よく見るとカメラマンに中指を立てている。
+
*{{Gatherer|id=74251}}は一時期ビッグフットを撮影した映像として世間を騒がせた[[Wikipedia:Patterson–Gimlin film|パターソン・ギムリン・フィルム]]のパロディ。よく見るとカメラマンに中指を立てている。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[http://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/get-it-unhinged-edition-part-1-2017-08-14 GET IT? UNHINGED EDITION, PART 1]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/mm/0019402/ わかる?『Unhinged』編 その1]
 
*[http://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/get-it-unhinged-edition-part-1-2017-08-14 GET IT? UNHINGED EDITION, PART 1]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/mm/0019402/ わかる?『Unhinged』編 その1]
 
*[[カード個別評価:アンヒンジド]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:アンヒンジド]] - [[レア]]

2022年12月23日 (金) 19:38時点における版


Assquatch (4)(赤)
クリーチャー — ロバ(Donkey)

他の各ロバ(Donkey)は+(1+1/2)/+(1+1/2)の修整を受ける。
他のロバが戦場に出るたび、クリーチャー1体を対象とし、それをアンタップする。ターン終了時まで、あなたはそれのコントロールを得る。ターン終了時まで、そのクリーチャーは速攻を得る。

3+(1/2)/3+(1/2)

ロバロード強化するだけでなく、ロバが戦場に出るたびに脅しつけ/Threaten誘発する。

1/2やらロバやらと言ったアン・ゲーム要素はあれど、性能自体はかなりまともかつ強力。ロバはがバラバラなので専用デッキの形を整えるのが少々難しいが、Dumb Assとこれだけを入れてもそれなりに使えるような気もする。多相持ちを入れるのも手か。

参考

MOBILE