這い回る大群王、ザスク/Zask, Skittering Swarmlord

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(新規作成(Whisper未対応につきカードテキストのテンプレートを使用。対応し次第whisperへ移行))
 
(whisper対応)
1行: 1行:
<!--{{#card:Zask, Skittering Swarmlord}} whisperに日本語文章がついたらこちらのCO解除+下記テキスト欄の削除 -->
+
{{#card:Zask, Skittering Swarmlord}}
{{カードテキスト
+
|カード名=Zask, Skittering Swarmlord / 這い回る大群王、ザスク
+
|コスト=(3)(緑)(緑)
+
|タイプ=伝説のクリーチャー ― 昆虫(Insect)
+
|カードテキスト=あなたはあなたの墓地から土地をプレイしたり昆虫(Insect)・呪文を唱えたりしてもよい。<br/>あなたがコントロールしていてこれでない昆虫1体が死亡するたび、それをあなたのライブラリーの一番下に置く。その後、カード2枚を切削する。(あなたのライブラリーの一番上のカード2枚をあなたの墓地に置く。)<br/>(1)(黒/緑):昆虫1体を対象とする。ターン終了時まで、それは+1/+0の修整を受け接死を得る。((黒/緑)は(黒)でも(緑)でも支払うことができる。)
+
|PT=5/5
+
|Gathererid=
+
|背景=legal
+
}}
+
  
 
[[昆虫]]も再利用できる[[世界のるつぼ/Crucible of Worlds]]を[[内蔵]]した[[伝説の]]昆虫。昆虫に[[接死]]を与えることもできる。
 
[[昆虫]]も再利用できる[[世界のるつぼ/Crucible of Worlds]]を[[内蔵]]した[[伝説の]]昆虫。昆虫に[[接死]]を与えることもできる。

2022年12月4日 (日) 02:23時点における版


Zask, Skittering Swarmlord / 這い回る大群王、ザスク (3)(緑)(緑)
伝説のクリーチャー — 昆虫(Insect)

あなたはあなたの墓地から土地をプレイしたり昆虫(Insect)呪文を唱えたりしてもよい。
あなたがコントロールしていてこれでない昆虫1体が死亡するたび、それをオーナーのライブラリーの一番下に置く。その後、カード2枚を切削する。(あなたのライブラリーの一番上にあるカード2枚をあなたの墓地に置く。)
(1)(黒/緑):昆虫1体を対象とする。ターン終了時まで、それは+1/+0の修整を受け接死を得る。((黒/緑)は(黒)でも(緑)でも支払うことができる。)

5/5

昆虫も再利用できる世界のるつぼ/Crucible of Worlds内蔵した伝説の昆虫。昆虫に接死を与えることもできる。

無限に使い回すことを阻止するため、死亡した昆虫は墓地から唱えたか否かに関わらずライブラリーの一番下に戻ってしまう。しかし切削がついてくるため、上手くいけば次の昆虫や土地の準備をすることができる。

未評価カードです
このカード「這い回る大群王、ザスク/Zask, Skittering Swarmlord」はまだカード個別の評価が行われていません。評価の執筆をして下さる方を求めています。
  • 評価を追加する前に、必ずMTG Wiki:利用者への呼びかけを熟読してください。
  • 「酷評のみ」、または「極端に短い文章だけ」や「見たままを書いただけ」の評価は禁止されています。
  • 各種用語(「クリーチャー」「除去」など(詳しくは用語集を参照))には[[]]でリンクを張ってください。自動では付きません。同じ語は貼らなくてもかまいません。
  • 評価を追加した後は、このテンプレートは削除しておいてください。
  • ライブラリーの一番下に戻す能力は誘発型能力であるため、瞬速を持つ昆虫ならば解決前に1つめの能力で唱え直すことが可能である。

関連カード

サイクル

ジャンプスタート2022の、単色だが対抗色との混成マナ・シンボルコストに含む能力を持つ伝説のクリーチャーサイクル

参考

MOBILE