パントマイム役者

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
2行: 2行:
  
 
{{#card:Goblin Mime}}
 
{{#card:Goblin Mime}}
 
 
{{カードテキスト
 
{{カードテキスト
 
|カード名=Ticking Mime Bomb / 時限マイム爆弾
 
|カード名=Ticking Mime Bomb / 時限マイム爆弾
 
|コスト=(3)(赤)
 
|コスト=(3)(赤)
|タイプ=アーティファクト・クリーチャー ― 道化師(Clown) ロボット(Robot) マイム役者(Mime)
+
|タイプ=アーティファクト クリーチャー — 道化師(Clown) ロボット(Robot) パントマイム役者(Mime)
|カードテキスト=時限マイム爆弾が戦場に出た時、声も出さず特定のクリーチャーも指さずにゲーム外の人1人にパントマイムし、その後、その人はあなたがコントロールしていないクリーチャー1体を選ぶ。これはその選ばれたクリーチャーに、あなたがコントロールしているロボットの数の2倍に等しい点数のダメージを与える。<br>[どんぐりシンボル付き - トーナメントでは使用できない。]
+
|カードテキスト=時限マイム爆弾が戦場に出た時、声も出さず特定のクリーチャーも指さずにゲーム外の人物1人にパントマイムし、その後、その人はあなたがコントロールしていないクリーチャー1体を選ぶ。これはその選ばれたクリーチャーに、あなたがコントロールしているロボット(Robot)の数の2倍に等しい点数のダメージを与える。<br>[どんぐりシンボル付き - トーナメントでは使用できない。]
 
|PT=2/2
 
|PT=2/2
 
|Gathererid=580791
 
|Gathererid=580791
13行: 12行:
 
}}
 
}}
  
[[Unhinged]]で[[Goblin Mime]]が登場し、その後[[Unfinity]]で[[時限マイム爆弾/Ticking Mime Bomb]]が登場した。かなり特殊な[[職業]]なので、[[黒枠]]での登場の確率は低いだろう。
+
[[アンヒンジド]]で[[Goblin Mime]]が登場し、その後[[Unfinity]]で[[時限マイム爆弾/Ticking Mime Bomb]]が登場した。かなり特殊な[[職業]]なので、[[黒枠]]での登場の確率は低いだろう。
  
*Unhingedでの対訳では「パントマイム役者」だが、Unfinityでは「マイム役者」と訳されている。
+
*アンヒンジドでの対訳では「パントマイム役者」だったが、[https://mtg-jp.com/cardlist/list/UNF 『Unfinity』日本語対訳カードリスト]では「'''マイム役者'''」と訳された。
 
*「Mime」とは、台詞を用いず身振りや表情で演じる劇、またはその劇を行う役者のこと。
 
*「Mime」とは、台詞を用いず身振りや表情で演じる劇、またはその劇を行う役者のこと。
 
**なお、電子メールでさまざまなフォーマットを扱うための規格もMIMEというが、こちらはMultipurpose Internet Mail Extensionsの略で上記の劇とは関係ない。
 
**なお、電子メールでさまざまなフォーマットを扱うための規格もMIMEというが、こちらはMultipurpose Internet Mail Extensionsの略で上記の劇とは関係ない。

2022年10月25日 (火) 07:52時点における版

パントマイム役者/Mimeとは、アン・ゲームにのみ存在するクリーチャー・タイプの1つ。


Goblin Mime (1)(赤)
クリーチャー — ゴブリン(Goblin) パントマイム役者(Mime)

あなたが何かをしゃべったとき、Goblin Mimeを生け贄に捧げる。

2/2


Ticking Mime Bomb / 時限マイム爆弾 (3)(赤)
アーティファクト クリーチャー — 道化師(Clown) ロボット(Robot) パントマイム役者(Mime)

時限マイム爆弾が戦場に出た時、声も出さず特定のクリーチャーも指さずにゲーム外の人物1人にパントマイムし、その後、その人はあなたがコントロールしていないクリーチャー1体を選ぶ。これはその選ばれたクリーチャーに、あなたがコントロールしているロボット(Robot)の数の2倍に等しい点数のダメージを与える。
[どんぐりシンボル付き - トーナメントでは使用できない。]

2/2


アンヒンジドGoblin Mimeが登場し、その後Unfinity時限マイム爆弾/Ticking Mime Bombが登場した。かなり特殊な職業なので、黒枠での登場の確率は低いだろう。

  • アンヒンジドでの対訳では「パントマイム役者」だったが、『Unfinity』日本語対訳カードリストでは「マイム役者」と訳された。
  • 「Mime」とは、台詞を用いず身振りや表情で演じる劇、またはその劇を行う役者のこと。
    • なお、電子メールでさまざまなフォーマットを扱うための規格もMIMEというが、こちらはMultipurpose Internet Mail Extensionsの略で上記の劇とは関係ない。

参考

MOBILE