ボイーン!/Boing!

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{カードテキスト |カード名=Boing! / ボイーン! |コスト=(1)(青) |タイプ=インスタント |カードテキスト=クリーチャー1体を対象...」)
 
8行: 8行:
 
}}
 
}}
  
{{未評価|Unfinity}}
+
[[占術]]できるかもしれない代わりに1[[マナ]][[重い]][[送還/Unsummon]]。
 +
 
 +
不確定な占術のために余計なマナを[[支払う]]のは[[コスト・パフォーマンス]]として今ひとつなので、[[エターナル]]で使われることは無さそうだが、[[リミテッド]]では[[バウンス]]自体がなかなか便利。[[除去]]から[[クリーチャー]]を守ったり、邪魔なクリーチャーを一時的に排除したり。不確定といっても、上手く行けば最大3回分の[[引く|ドロー]]を多少操作できるのも確かなので、序盤の[[事故]]への保険としても多少の期待はできる。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:Unfinity]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:Unfinity]] - [[コモン]]

2022年10月19日 (水) 02:19時点における版


Boing! / ボイーン! (1)(青)
インスタント

クリーチャー1体を対象とする。それをオーナーの手札に戻し、その後、1個の6面体サイコロを振る。その出目が3以下なら、その出目に等しい枚数の占術を行う。


占術できるかもしれない代わりに1マナ重い送還/Unsummon

不確定な占術のために余計なマナを支払うのはコスト・パフォーマンスとして今ひとつなので、エターナルで使われることは無さそうだが、リミテッドではバウンス自体がなかなか便利。除去からクリーチャーを守ったり、邪魔なクリーチャーを一時的に排除したり。不確定といっても、上手く行けば最大3回分のドローを多少操作できるのも確かなので、序盤の事故への保険としても多少の期待はできる。

参考

MOBILE