無効/Annul

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Annul}}
 
{{#card:Annul}}
__NOTOC__
 
==解説==
 
  
 
[[ウルザズ・サーガ]]初出・[[ミラディン]]で[[再録]]された、[[アーティファクト]]か[[エンチャント]]のみを[[対象]]に取れる[[打ち消し]][[呪文]]。
 
[[ウルザズ・サーガ]]初出・[[ミラディン]]で[[再録]]された、[[アーティファクト]]か[[エンチャント]]のみを[[対象]]に取れる[[打ち消し]][[呪文]]。
13行: 11行:
 
現在でも、[[エクステンデッド]]や[[ヴィンテージ]]において、相手によっては[[サイドボード]]に採用される。
 
現在でも、[[エクステンデッド]]や[[ヴィンテージ]]において、相手によっては[[サイドボード]]に採用される。
  
*[[Artifact Blast]]や[[光明/Illumination]]という亜種が存在する。しかし打ち消しという[[効果]]がこれらの[[色]]には似合わないということで、適正な色に変えると同時に強化されることになった。
 
 
*実はミラディンに再録する際、これを止め新たに「アーティファクトのみを打ち消す」カードを作るという話もあった。しかし1つ前の[[オンスロート・ブロック]]において、エンチャントを軸にした[[アストログライド]]が存在したため、それならということでエンチャントを打ち消せる無効を採用したとのこと。
 
*実はミラディンに再録する際、これを止め新たに「アーティファクトのみを打ち消す」カードを作るという話もあった。しかし1つ前の[[オンスロート・ブロック]]において、エンチャントを軸にした[[アストログライド]]が存在したため、それならということでエンチャントを打ち消せる無効を採用したとのこと。
*[http://mtg.takaratomy.co.jp/cgi-bin/autocard/acjp.cgi?Annul~MRD ミラディン版のイラスト]で「無効」化されているのは[[彩色の宝球/Chromatic Sphere]]。→[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/arcana/477 参考]
+
*{{日本語画像|Annul~MRD|ミラディン版のイラスト}}で「無効」化されているのは[[彩色の宝球/Chromatic Sphere]]。→[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/arcana/477 参考]
  
==参考==
+
==関連カード==
<!-- *[[無効/Annul]] -->
+
*[[Artifact Blast]][[光明/Illumination]]という亜種が存在する。しかし打ち消しという[[効果]]がこれらの[[]]には似合わないということで、適正な色に変えると同時に強化されることになった。
*[[被覆/Envelop]]
+
*[[緊急阻止/Flash Counter]]
+
*[[霊魂放逐/Remove Soul]]
+
*[[否認/Negate]]
+
<!-- サイクルというわけではないのでこの形式にしました。 -->
+
  
 +
===特定のカード・タイプのみを対象とするカウンター===
 +
*[[無効/Annul]] - [[アーティファクト]]・[[エンチャント]]
 +
*[[被覆/Envelop]] - [[ソーサリー]]
 +
*[[緊急阻止/Flash Counter]] - [[インスタント]]
 +
*[[霊魂放逐/Remove Soul]] - [[クリーチャー]]
 +
 +
==参考==
 
*[[カード個別評価:ミラディン]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:ミラディン]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:ウルザズ・サーガ]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:ウルザズ・サーガ]] - [[コモン]]

2008年7月17日 (木) 18:37時点における版


Annul / 無効 (青)
インスタント

アーティファクト呪文1つかエンチャント呪文1つを対象とし、それを打ち消す。


ウルザズ・サーガ初出・ミラディン再録された、アーティファクトエンチャントのみを対象に取れる打ち消し呪文

大抵、このようなカウンター打ち消す種類のカードが横行しない限り、使われずにお蔵入りになるのだが、特にトーナメントにおいてはコンボデッキやアーティファクトが中心のデッキが横行することが度々あったため、それらに対する手段としてよく採用された。

無効が収録された2つのブロックはエンチャントやアーティファクトを中心として作られたものであり、そこから様々なお手軽で強力なデッキ(補充親和など)が生まれ横行することが多々あった。そんな時に、それらをメタとする対抗デッキが一つの回答として(場合によってはデッキにそのまま)投入し、目覚しい活躍を遂げるのである。このような特定カウンターは大抵が1マナだけと軽いので、対抗呪文/Counterspellでさえ対応しきれないほどの相手にさえ十二分に戦う事ができるのだ。

親和が横行していたスタンダードでは、メインデッキから4枚入れる事も珍しくなかった。

現在でも、エクステンデッドヴィンテージにおいて、相手によってはサイドボードに採用される。

関連カード

  • Artifact Blast光明/Illuminationという亜種が存在する。しかし打ち消しという効果がこれらのには似合わないということで、適正な色に変えると同時に強化されることになった。

特定のカード・タイプのみを対象とするカウンター

参考

MOBILE