機械の行進/March of the Machines

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
3行: 3行:
 
[[ティタニアの歌/Titania's Song]]のリメイク版。
 
[[ティタニアの歌/Titania's Song]]のリメイク版。
  
[[親和#deck|アーティファクト]]を[[クリーチャー化]]するが、その目的で使うのは[[抹消マーチ]]くらいで、大抵対[[親和]]で[[アーティファクト・土地]]を落とすために使われる。
+
[[アーティファクト]]を[[クリーチャー化]]するが、その目的で使うのは[[抹消マーチ]]くらいで、大抵対[[親和 (デッキ)|親和デッキ]]で[[アーティファクト・土地]]を落とすために使われる。
  
 
こっそり[[装備品]]をまとめてはずすためにも使用できる。[[頭蓋囲い/Cranial Plating]]もただの2/2クリーチャー。
 
こっそり[[装備品]]をまとめてはずすためにも使用できる。[[頭蓋囲い/Cranial Plating]]もただの2/2クリーチャー。
11行: 11行:
 
*機械の行進が一度場に出てしまえば、[[土地]]を出した後に[[墓地]]に置かれる前に[[優先権]]は発生しないので、死ぬ前に[[タップ]]して[[マナ]]を出すこともできない。
 
*機械の行進が一度場に出てしまえば、[[土地]]を出した後に[[墓地]]に置かれる前に[[優先権]]は発生しないので、死ぬ前に[[タップ]]して[[マナ]]を出すこともできない。
 
*[[マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice]]が一緒に出ていると、すべての土地が[[アーティファクト・土地]]になり、さらに機械の行進で0/0のクリーチャーになるので、墓地に置かれることになる。→[[マイコマーチ]]
 
*[[マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice]]が一緒に出ていると、すべての土地が[[アーティファクト・土地]]になり、さらに機械の行進で0/0のクリーチャーになるので、墓地に置かれることになる。→[[マイコマーチ]]
*[[栄光の頌歌/Glorious Anthem]]などで[[タフネス]]を上げてやれば[[アーティファクト・土地]]などが死ぬのを防げる。
+
*[[栄光の頌歌/Glorious Anthem]]などで[[タフネス]]を上げてやれば[[アーティファクト・土地]]などが死ぬのを防げる。ただし、[[クリーチャー化]]しているのでいわゆる「[[召喚酔い]]」の影響を受ける可能性がある。
ただし、[[クリーチャー化]]しているのでいわゆる「[[召喚酔い]]」の影響を受ける可能性がある。
+
 
*これと[[烈日]]の相互作用は当該項目および[[未解決問題]]を参照のこと。
 
*これと[[烈日]]の相互作用は当該項目および[[未解決問題]]を参照のこと。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[機械の行進]](デッキ)
+
*[[機械の行進]](デッキ)
*[[カード個別評価:ミラディンブロック]]
+
*[[カード個別評価:ミラディン]] - [[レア]]
*[[カード個別評価:10版(10th)]]
+
*[[カード個別評価:第10版]] - [[レア]]

2008年7月16日 (水) 14:03時点における版


March of the Machines / 機械の行進 (3)(青)
エンチャント

クリーチャーでない各アーティファクトは、パワーとタフネスがそれぞれそのマナ総量に等しいアーティファクト・クリーチャーである。(クリーチャーである装備品(Equipment)をクリーチャーに装備することはできない。)


ティタニアの歌/Titania's Songのリメイク版。

アーティファクトクリーチャー化するが、その目的で使うのは抹消マーチくらいで、大抵対親和デッキアーティファクト・土地を落とすために使われる。

こっそり装備品をまとめてはずすためにも使用できる。頭蓋囲い/Cranial Platingもただの2/2クリーチャー。

参考

MOBILE