貴顕廊一家の合流点/Maestros Confluence

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
3行: 3行:
 
[[貴顕廊一家/The Maestros]]の[[合流点]]。
 
[[貴顕廊一家/The Maestros]]の[[合流点]]。
  
{{未評価|ニューカペナの街角統率者デッキ}}
+
1つ目の[[モード]]は[[単色]]の[[インスタント]]・[[ソーサリー]]限定の[[回収]]。最大3枚を6[[マナ]]で回収できるので、[[対象]]に制限はあるがなかなか強力。単独で[[カード・アドバンテージ]]に繋げられる他、[[ハイランダー]]主体の[[統率者戦]]では使い回し自体に価値がある。
 +
 
 +
2つ目のモードは[[ソーサリー・タイミング]]の[[最後の喘ぎ/Last Gasp]]。やはり最大3体の[[除去]]が可能。同一の対象を繰り返し選んでもよいので、単独で[[タフネス]]9までの[[クリーチャー]]も除去できる。[[破壊不能]]に対処できるのもありがたい。
 +
 
 +
3つ目のモードは[[使嗾]]。統率者戦において一般的な4人対戦の場合、全てこのモードに注ぎ込んだ場合は[[礼儀妨害/Disrupt Decorum]]相当。少々[[重い]]が、クリーチャーを[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]していなかったり、脱落済みの[[対戦相手]]がいる場合も、他のモードを使うことで無駄にならずに済むのが利点。使い方はあちら同様。[[ブロッカー]]を排除して隙だらけにしたり、殴り合わせて漁夫の利を狙ったりとなかなか強力だが、当然[[ヘイト]]を集める点には注意。
 +
 
 +
1つ目のモードが[[手札]]、それ以外のモードが[[戦場]]に小さくない影響を与えられる。合流点らしく汎用性の高さが売りであり、重さは否定できないがそれに相応しいだけの強力な[[呪文]]。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

2022年6月15日 (水) 19:25時点における最新版


Maestros Confluence / 貴顕廊一家の合流点 (3)(青)(黒)(赤)
ソーサリー

以下から3つを選ぶ。同じモードを2回以上選んでもよい。
・あなたの墓地にありインスタントやソーサリーである単色のカード1枚を対象とする。それをあなたの手札に戻す。
・クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは-3/-3の修整を受ける。
・プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーがコントロールしているすべてのクリーチャーを使嗾する。(次のあなたのターンまで、それらのクリーチャーは、各戦闘で可能なら攻撃し、可能ならあなたでないプレイヤーを攻撃する。)


貴顕廊一家/The Maestros合流点

1つ目のモード単色インスタントソーサリー限定の回収。最大3枚を6マナで回収できるので、対象に制限はあるがなかなか強力。単独でカード・アドバンテージに繋げられる他、ハイランダー主体の統率者戦では使い回し自体に価値がある。

2つ目のモードはソーサリー・タイミング最後の喘ぎ/Last Gasp。やはり最大3体の除去が可能。同一の対象を繰り返し選んでもよいので、単独でタフネス9までのクリーチャーも除去できる。破壊不能に対処できるのもありがたい。

3つ目のモードは使嗾。統率者戦において一般的な4人対戦の場合、全てこのモードに注ぎ込んだ場合は礼儀妨害/Disrupt Decorum相当。少々重いが、クリーチャーをコントロールしていなかったり、脱落済みの対戦相手がいる場合も、他のモードを使うことで無駄にならずに済むのが利点。使い方はあちら同様。ブロッカーを排除して隙だらけにしたり、殴り合わせて漁夫の利を狙ったりとなかなか強力だが、当然ヘイトを集める点には注意。

1つ目のモードが手札、それ以外のモードが戦場に小さくない影響を与えられる。合流点らしく汎用性の高さが売りであり、重さは否定できないがそれに相応しいだけの強力な呪文

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

ニューカペナの街角統率者デッキ合流点サイクル弧3色インスタントソーサリーで、3つのモードから3つを選ぶが、同じモードを2回以上選ぶこともできる。稀少度レア

[編集] 参考

MOBILE