The Cinematic Phoenix
提供:MTG Wiki
(3人の利用者による、間の3版が非表示) | |||
10行: | 10行: | ||
[[2019年]]の[[Heroes of the Realm]]として製作された[[伝説のクリーチャー]]。[[灯争大戦]]および[[エルドレインの王権]]の公式トレーラーを作ったシネマティック・チームに送られた<ref>[https://www.youtube.com/watch?v=4WNBRWoHq9E 17 Magic Cards Rarer than a Black Lotus: The Heroes of the Realm! | Good Morning Magic]([[Gavin Verhey]]のYouTubeチャンネル [[2021年]]4月28日)</ref>。各種[[キーワード能力]]、伝説のクリーチャーの[[リアニメイト]]、[[勝利条件]]付きの自己リアニメイトと、多彩な能力を持った[[伝説の]][[フェニックス]]。 | [[2019年]]の[[Heroes of the Realm]]として製作された[[伝説のクリーチャー]]。[[灯争大戦]]および[[エルドレインの王権]]の公式トレーラーを作ったシネマティック・チームに送られた<ref>[https://www.youtube.com/watch?v=4WNBRWoHq9E 17 Magic Cards Rarer than a Black Lotus: The Heroes of the Realm! | Good Morning Magic]([[Gavin Verhey]]のYouTubeチャンネル [[2021年]]4月28日)</ref>。各種[[キーワード能力]]、伝説のクリーチャーの[[リアニメイト]]、[[勝利条件]]付きの自己リアニメイトと、多彩な能力を持った[[伝説の]][[フェニックス]]。 | ||
− | + | 5[[マナ]]4/4[[飛行]]、[[速攻]]、[[プロテクション]]([[赤]])と伝説であることを加味しても高い戦闘能力を持つ。[[タップ能力]]も強力で、戦線強化だけでなく勝利条件を満たすための布石にもなる。 | |
+ | 注目すべきは自己リアニメイト能力。[[トークン]]を使い、単純に戦力としてこれを蘇生するのも悪くないが、6体の伝説のクリーチャーを[[タップ]]すれば即座に[[勝利]]することができる。[[タップ・アウトレット]]なので[[召喚酔い]]に影響されない点も見逃せない。これをあらかじめ[[墓地]]に送っておく必要があるので、墓地を[[肥やす|肥やし]]てから[[先祖の結集/Rally the Ancestors]](X=4以下)や[[死者起こし/Wake the Dead]]などで伝説のクリーチャーを大量にリアニメイトすれば無駄がない。 | ||
− | + | その他、特殊勝利を狙う手段として[[アクロスの英雄、キテオン/Kytheon, Hero of Akros]]や[[今田家の猟犬、勇丸/Isamaru, Hound of Konda]]などの[[軽い]]伝説のクリーチャーを並べたり、[[伝説のアーティファクト]]を[[銀のゴーレム、カーン/Karn, Silver Golem]]等でクリーチャー化するなどの手法もあり、実際に使用可能だったなら色々と運用が考えられるカード。 | |
+ | |||
+ | 特性上、特殊勝利を目指す場合は名前の異なる伝説のクリーチャーを大量に採用する必要があるので、[[ハイランダー]]ルールである[[統率者戦]]での利用が面白いか。[[多人数戦]]においては特殊勝利の価値も高い。 | ||
+ | |||
+ | *[[アンデッドの大臣、シディシ/Sidisi, Undead Vizier]]や[[穢れた血、ラザケシュ/Razaketh, the Foulblooded]]をタップ能力でリアニメイトすれば、これを[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げ]]つつ、他のコンボパーツへアクセスできる。 | ||
+ | |||
+ | *公式[[フォーマット]]では使用不可能ではあるものの、初の伝説のフェニックス。 | ||
+ | **後の[[ニューカペナの街角統率者デッキ]]では初の通常の[[フォーマット]]で使用可能な伝説のフェニックス、[[炎を運ぶ者、サイリクス/Syrix, Carrier of the Flame]]が登場した。何の因果かあちらも[[黒赤]]である。 | ||
==参考== | ==参考== | ||
<references /> | <references /> | ||
+ | *[[リアニメイトカード]] | ||
*[[勝利条件]] | *[[勝利条件]] | ||
+ | *[[墓地にある間に機能する能力を持つカード]] | ||
*[[カード個別評価:プロモーショナル・カード、特殊カード]] | *[[カード個別評価:プロモーショナル・カード、特殊カード]] |
2022年5月11日 (水) 02:45時点における最新版
*
The Cinematic Phoenix (3)(黒)(赤)伝説のクリーチャー — フェニックス(Phoenix)
飛行、速攻、プロテクション(赤)
(1),(T):あなたの墓地から伝説のクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを戦場に戻す。
あなたがコントロールするアンタップ状態のクリーチャーを6体タップする:あなたの墓地からThe Cinematic Phoenixを戦場に戻す。これによりあなたが伝説のクリーチャーを6体タップしたなら、あなたはこのゲームに勝利する。
アーティスト:Chuck Lukacs
2019年のHeroes of the Realmとして製作された伝説のクリーチャー。灯争大戦およびエルドレインの王権の公式トレーラーを作ったシネマティック・チームに送られた[1]。各種キーワード能力、伝説のクリーチャーのリアニメイト、勝利条件付きの自己リアニメイトと、多彩な能力を持った伝説のフェニックス。
5マナ4/4飛行、速攻、プロテクション(赤)と伝説であることを加味しても高い戦闘能力を持つ。タップ能力も強力で、戦線強化だけでなく勝利条件を満たすための布石にもなる。
注目すべきは自己リアニメイト能力。トークンを使い、単純に戦力としてこれを蘇生するのも悪くないが、6体の伝説のクリーチャーをタップすれば即座に勝利することができる。タップ・アウトレットなので召喚酔いに影響されない点も見逃せない。これをあらかじめ墓地に送っておく必要があるので、墓地を肥やしてから先祖の結集/Rally the Ancestors(X=4以下)や死者起こし/Wake the Deadなどで伝説のクリーチャーを大量にリアニメイトすれば無駄がない。
その他、特殊勝利を狙う手段としてアクロスの英雄、キテオン/Kytheon, Hero of Akrosや今田家の猟犬、勇丸/Isamaru, Hound of Kondaなどの軽い伝説のクリーチャーを並べたり、伝説のアーティファクトを銀のゴーレム、カーン/Karn, Silver Golem等でクリーチャー化するなどの手法もあり、実際に使用可能だったなら色々と運用が考えられるカード。
特性上、特殊勝利を目指す場合は名前の異なる伝説のクリーチャーを大量に採用する必要があるので、ハイランダールールである統率者戦での利用が面白いか。多人数戦においては特殊勝利の価値も高い。
- アンデッドの大臣、シディシ/Sidisi, Undead Vizierや穢れた血、ラザケシュ/Razaketh, the Foulbloodedをタップ能力でリアニメイトすれば、これを生け贄に捧げつつ、他のコンボパーツへアクセスできる。
- 公式フォーマットでは使用不可能ではあるものの、初の伝説のフェニックス。
- 後のニューカペナの街角統率者デッキでは初の通常のフォーマットで使用可能な伝説のフェニックス、炎を運ぶ者、サイリクス/Syrix, Carrier of the Flameが登場した。何の因果かあちらも黒赤である。