Giant Turtle

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(内容を整理し具体例を増やした。解説らしからぬ文体(例示の後に「まあ~だが」の繰り返し))
1行: 1行:
 
{{#card:Giant Turtle}}
 
{{#card:Giant Turtle}}
 +
実質的に2[[ターン]]に1回しか[[攻撃]]できない[[クリーチャー]]。その上[[サイズ]]も2/4と[[ブロッカー]]向き。
  
3[[マナ]]で2/4と比較的大きめではあるが、実質的に2[[ターン]]に1回しか[[攻撃]]できないのがデメリットの[[クリーチャー]]
+
[[レジェンド (エキスパンション)|レジェンド]]当時の3[[マナ]][[緑]]クリーチャーとしてはサイズが比較的大きめで、当時の標準[[火力]]の[[稲妻/Lightning Bolt]]にも耐性を持ち、[[]][[]][[騎士]]を返り討ちにできる。その反面、同期の[[毒吐きナメクジ/Spitting Slug]]共々[[戦闘]]でデメリットが課せられている。そのデメリットだが他の[[カード]]と比較すると、当時でも制約がきつい印象。例を挙げると以下の通り。
能力的にも[[ブロッカー]]向けなので、安価な防御要員というところ。
+
:#1マナ[[重い|重く]]とも同サイズでデメリットなし、[[到達]]を持つ[[大蜘蛛/Giant Spider]]
 
+
:#同じ[[マナ・コスト]]で[[タフネス]]が1点低いもののデメリットなし、[[森]][[渡り]]持ちの[[猫族の戦士/Cat Warriors]]
*正直[[]]なら、同じ防御用として、これを出すくらいならもう1マナ多い[[大蜘蛛/Giant Spider]]のほうがいいんじゃないかと思う。
+
:#2ターンに1回しか攻撃できないような制限付きクリーチャーには[[Spectral Bears]]がいる。[[P/T]]の合計は6点と同じだが、そちらは1マナ[[軽い|軽く]]、制限も緩い実戦級のカード。
*あくまで『次のターン攻撃できない』だけなので、[[連続突撃/Relentless Assault]]で同じターンに複数回戦闘ができるなら、それに参加することはできる。
+
:#後に同じマナ・コストでP/T合計6点、デメリットなしの[[訓練されたアーモドン/Trained Armodon]]などが登場している。
まあそこまでするくらいなら、それこそ大蜘蛛を採用したほうがいいと思うが。
+
:#ブロック時限定で考えるならば(火力への耐性で劣るが)[[大アナグマ/Giant Badger]]がいる。また、3マナで2/4以上の[[防衛]]持ちなら[[木彫りの女人像/Carven Caryatid]]もいる。
*ちなみに[[ブロック]]時限定で考えれば[[大アナグマ/Giant Badger]]などもある。
+
まあこれの場合普段は[[タフネス]]2なので火力などに対する耐性は低くなるが。
+
  
 +
攻撃禁止は「次のターン」。つまり、同じターンに[[連続突撃/Relentless Assault]]などで複数回の[[戦闘フェイズ]]が起こる場合、それぞれの戦闘に参加が可能である。
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:オールドエキスパンション]]
+
*[[カード個別評価:レジェンド]] - [[コモン]]2

2008年7月9日 (水) 05:24時点における版


Giant Turtle (1)(緑)(緑)
クリーチャー — 海亀(Turtle)

Giant Turtleは、あなたの直前のターンに攻撃していた場合、攻撃できない。

2/4

実質的に2ターンに1回しか攻撃できないクリーチャー。その上サイズも2/4とブロッカー向き。

レジェンド当時の3マナクリーチャーとしてはサイズが比較的大きめで、当時の標準火力稲妻/Lightning Boltにも耐性を持ち、騎士を返り討ちにできる。その反面、同期の毒吐きナメクジ/Spitting Slug共々戦闘でデメリットが課せられている。そのデメリットだが他のカードと比較すると、当時でも制約がきつい印象。例を挙げると以下の通り。

  1. 1マナ重くとも同サイズでデメリットなし、到達を持つ大蜘蛛/Giant Spider
  2. 同じマナ・コストタフネスが1点低いもののデメリットなし、渡り持ちの猫族の戦士/Cat Warriors
  3. 2ターンに1回しか攻撃できないような制限付きクリーチャーにはSpectral Bearsがいる。P/Tの合計は6点と同じだが、そちらは1マナ軽く、制限も緩い実戦級のカード。
  4. 後に同じマナ・コストでP/T合計6点、デメリットなしの訓練されたアーモドン/Trained Armodonなどが登場している。
  5. ブロック時限定で考えるならば(火力への耐性で劣るが)大アナグマ/Giant Badgerがいる。また、3マナで2/4以上の防衛持ちなら木彫りの女人像/Carven Caryatidもいる。

攻撃禁止は「次のターン」。つまり、同じターンに連続突撃/Relentless Assaultなどで複数回の戦闘フェイズが起こる場合、それぞれの戦闘に参加が可能である。

参考

MOBILE