母聖樹の道照らし/Boseiju Pathlighter

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{カードテキスト |カード名=Boseiju Pathlighter / 母聖樹の道照らし |コスト=(2)(緑) |タイプ=クリーチャー — 人間(Human) ・ならず者(...」)
 
 
(2人の利用者による、間の2版が非表示)
10行: 10行:
 
}}
 
}}
  
{{未評価|アルケミー:神河}}
+
[[ETB]][[能力]]で[[土地]]の[[呪文書からドラフト]]する[[人間]]・[[ならず者]]。
  
 +
性格としては[[護民官の道探し/Civic Wayfinder]]などに近い。ドラフトは[[手札]]に加えるので[[マナ加速]]にはならないものの、[[ハンド・アドバンテージ]]を失わずに戦力を出せ、ほぼ確実に4[[マナ]]域まで伸ばせるのは十分に強力。候補になる土地は性能がまちまちで、[[色マナ]]が出ないものや[[タップイン]]するものも多いが、その分[[能力]]が有効なものも多く、ドラフトの性質上、状況に最も合致したものを選べるので明確に[[腐る]]ケースはよほど運が悪かったりしなければ無いだろう。
 +
 +
その分、本人は3[[マナ]]3/2と[[緑]]の[[クリーチャー]]としては今ひとつ。長期的な戦力として期待するよりも、[[マナ基盤]]を安定させながら隙を作らず盤面を整えられる点を重視して採用することになるか。
 +
 +
*ドラフト候補のうち、[[興隆する木立/Thriving Grove]]、[[結束の記念像/Memorial to Unity]]、[[カルニの庭/Khalni Garden]](と[[森]]が2つ以下の時の[[お菓子の小屋/Gingerbread Cabin]])はタップインのため、これらのみが提示されると[[テンポ]]損する恐れがあるので注意。
 +
 +
==ルール==
 +
*以下の[[呪文書からドラフト]]する。
 +
**[[廃墟の地/Field of Ruin]]
 +
**[[眷者の居留地/Bonders' Enclave]]
 +
**[[光輝の泉/Radiant Fountain]]
 +
**[[興隆する木立/Thriving Grove]]
 +
**[[宝物庫/Treasure Vault]]
 +
**[[お菓子の小屋/Gingerbread Cabin]]
 +
**[[結束の記念像/Memorial to Unity]]
 +
**[[耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures]]
 +
**[[閑静な中庭/Secluded Courtyard]]
 +
**[[道路脇の聖遺/Roadside Reliquary]]
 +
**[[屍肉あさりの地/Scavenger Grounds]]
 +
**[[出現領域/Emergence Zone]]
 +
**[[カルニの庭/Khalni Garden]]
 +
**[[総動員地区/Mobilized District]]
 +
**[[神託者の広間/Hall of Oracles]]
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[[母聖樹/Boseiju]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:アルケミー:神河]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:アルケミー:神河]] - [[レア]]

2022年3月19日 (土) 10:55時点における最新版


MTGアリーナ専用カード

Boseiju Pathlighter / 母聖樹の道照らし (2)(緑)
クリーチャー — 人間(Human) ・ならず者(Rogue)

母聖樹の道照らしが戦場に出たとき、母聖樹の道照らしの呪文書からカード1枚をドラフトする。

3/2

アーティスト:Bastien Grivet


ETB能力土地呪文書からドラフトする人間ならず者

性格としては護民官の道探し/Civic Wayfinderなどに近い。ドラフトは手札に加えるのでマナ加速にはならないものの、ハンド・アドバンテージを失わずに戦力を出せ、ほぼ確実に4マナ域まで伸ばせるのは十分に強力。候補になる土地は性能がまちまちで、色マナが出ないものやタップインするものも多いが、その分能力が有効なものも多く、ドラフトの性質上、状況に最も合致したものを選べるので明確に腐るケースはよほど運が悪かったりしなければ無いだろう。

その分、本人は3マナ3/2とクリーチャーとしては今ひとつ。長期的な戦力として期待するよりも、マナ基盤を安定させながら隙を作らず盤面を整えられる点を重視して採用することになるか。

[編集] ルール

[編集] 参考

MOBILE