古霊招来/Invoke the Ancients

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
MOO (トーク | 投稿記録)
(ページの作成:「{{#card:Invoke the Ancients}} の招来はスピリットクリーチャートークン生成。トークンは4/5に警戒、[[到達...」)
新しい編集→

2022年2月13日 (日) 20:34時点における版


Invoke the Ancients / 古霊招来 (1)(緑)(緑)(緑)(緑)
ソーサリー

緑の4/5のスピリット(Spirit)・クリーチャー・トークン2体を生成し、それらそれぞれの上に、警戒カウンターや到達カウンターやトランプル・カウンターのうち1個をそれぞれ選んで置く。


の招来はスピリットクリーチャートークン生成。トークンは4/5に警戒到達トランプルのいずれかを持つ。

色拘束は強いとはいえ5マナで4/5のフレンチ・バニラが2体というのは非常に効率が良い。盤面に合わせて必要な能力を持たせることが可能な利便性もあり、登場時のスタンダードであればエシカの戦車/Esika's Chariotから繋がるマナカーブに加え、単独で搭乗条件を満たせるパワー、トークンなのでコピーできる(コピーされたトークンは能力を持たないが)と相性が良い。レンと七番/Wrenn and Sevenが生成するトークンも似たような利点を持つが、サイズでは劣りがちな分、一度に並べられる数が多く他の機体との併用も無理なく可能、ブロッカーの数も多く残せる、到達だけでなく警戒・トランプルを与えることもできるなど、小回りが利く。元々登場時における緑アグロ単色デッキなので色拘束の違いは然程気にならない。想定する環境などに合わせてどちらを何枚採用するか決めていくとよいだろう。

リミテッドにおいてはこのサイズのクリーチャーが2体同時に並ぶだけでも十分強力。到達によりフライヤー相手もがっちり止められるし、警戒で睨みを利かせながら隙を見て殴ることもできる。

参考

MOBILE