巣のシャンブラー/Nested Shambler

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{#card:Nested Shambler}} {{未評価|モダンホライゾン2}} ==参考== *カード個別評価:モダンホライゾン2 - コモン」)
 
(参考)
 
(3人の利用者による、間の6版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Nested Shambler}}
 
{{#card:Nested Shambler}}
 +
[[死亡]]すると中に暮らしていた[[リス]]が飛び出してくる[[ゾンビ]]。それ自体(の[[パワー]])が大きいほど、住み着いていたリスも多くなる。
  
{{未評価|モダンホライゾン2}}
+
初期状態でも[[パワー]]1なので、死亡時はリス・[[トークン]]1体に置き換わるかたち。
 +
[[種族]]や[[色]]が変わってしまうことに目をつぶれば、1回は[[除去]]を無視できるとみなせる。
 +
小物とはいえ、頭数が効いてくる[[リミテッド]]ではそこそこ有望だろう。
 +
 
 +
パワーを増やせば生まれるトークンの数も増やせるが、死ぬことが前提となる能力なので有効活用するには注意が必要。
 +
例えば「パワー+1の[[オーラ]]」では、そのオーラがリス1体になるだけなので元が取れるか?ということ。
 +
パワーを強化できる[[装備品]]の利用や、相打ち前提で強化インスタントを撃つ、少々リソースを損しても取り返せるほどに十分なパワー強化を行う、などの方法が考えられるだろうか。
 +
 
 +
*死亡時にパワーが0以下だと、トークンが生まれずリカバーができなくなってしまう。その意味で-X/-X系の除去は天敵。
 +
*[[MTGアリーナ]]では[[カード名]]が「入れ子のシャンブラー」で実装された。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:モダンホライゾン2]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:モダンホライゾン2]] - [[コモン]]
 +
*[[カード個別評価:Jumpstart: Historic Horizons]] - [[コモン]]

2022年2月13日 (日) 03:49時点における最新版


Nested Shambler / 巣のシャンブラー (黒)
クリーチャー — ゾンビ(Zombie)

巣のシャンブラーが死亡したとき、緑の1/1のリス(Squirrel)・クリーチャー・トークンX体をタップ状態で生成する。Xは、巣のシャンブラーのパワーに等しい。

1/1

死亡すると中に暮らしていたリスが飛び出してくるゾンビ。それ自体(のパワー)が大きいほど、住み着いていたリスも多くなる。

初期状態でもパワー1なので、死亡時はリス・トークン1体に置き換わるかたち。 種族が変わってしまうことに目をつぶれば、1回は除去を無視できるとみなせる。 小物とはいえ、頭数が効いてくるリミテッドではそこそこ有望だろう。

パワーを増やせば生まれるトークンの数も増やせるが、死ぬことが前提となる能力なので有効活用するには注意が必要。 例えば「パワー+1のオーラ」では、そのオーラがリス1体になるだけなので元が取れるか?ということ。 パワーを強化できる装備品の利用や、相打ち前提で強化インスタントを撃つ、少々リソースを損しても取り返せるほどに十分なパワー強化を行う、などの方法が考えられるだろうか。

  • 死亡時にパワーが0以下だと、トークンが生まれずリカバーができなくなってしまう。その意味で-X/-X系の除去は天敵。
  • MTGアリーナではカード名が「入れ子のシャンブラー」で実装された。

[編集] 参考

MOBILE