静電破/Electrostatic Blast

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
4行: 4行:
 
|タイプ=インスタント
 
|タイプ=インスタント
 
|カードテキスト=クリーチャーやプレインズウォーカーやプレイヤーのうち1つを対象とする。静電破はそれに2点のダメージを与える。あなたが次にインスタントやソーサリーである呪文を唱えるとき、あなたのライブラリーの一番上にあるカード3枚を追放する。ターン終了時まで、あなたはそれらのカードのうち1枚をプレイしてもよい。
 
|カードテキスト=クリーチャーやプレインズウォーカーやプレイヤーのうち1つを対象とする。静電破はそれに2点のダメージを与える。あなたが次にインスタントやソーサリーである呪文を唱えるとき、あなたのライブラリーの一番上にあるカード3枚を追放する。ターン終了時まで、あなたはそれらのカードのうち1枚をプレイしてもよい。
 +
|Gathererid=548265
 
|アーティスト=Paolo Puggioni
 
|アーティスト=Paolo Puggioni
 
|背景=arena
 
|背景=arena

2022年1月23日 (日) 01:39時点における版


MTGアリーナ専用カード

Electrostatic Blast / 静電破 (1)(赤)
インスタント

クリーチャーやプレインズウォーカーやプレイヤーのうち1つを対象とする。静電破はそれに2点のダメージを与える。あなたが次にインスタントやソーサリーである呪文を唱えるとき、あなたのライブラリーの一番上にあるカード3枚を追放する。ターン終了時まで、あなたはそれらのカードのうち1枚をプレイしてもよい。

アーティスト:Paolo Puggioni


単独では1マナ重いショック/Shock。次にインスタントソーサリー唱えると、衝動的ドローのおまけがつく。

これ単体ではあらゆる火力下位互換となるため、やはり衝動的ドローを目当てに使うことになる。追放したカードプレイ期限はそのターン終了時までなので、最悪土地は出せるとはいえプレイできる範囲を増やすため、極力軽い呪文に付与しておきたい。これ自体を唱えたターンに使わなければならない訳ではなく、とりあえず除去しておきたいクリーチャーがいるなら先撃ちしてしまい、適当な軽量呪文に付与できるよう意識しておくといいだろう。

登場時のアルケミー環境では、衝動的ドローについては表現の反復/Expressive Iterationという強力なライバルが存在。こちらはだけで完結する点、火力としての汎用性も加味して採用することになる。

参考

MOBILE